栄養科
栄養指導・栄養相談のご案内
★栄養指導は、医師が特別な食事の必要があると認めた患者様に対し、管理栄養士が行う事となっております。
医師から、患者様それぞれに合わせた必要栄養量の指示がございますので、それに沿って、管理栄養士が生活条件・嗜好を考慮し、患者様に合った食事のご提案を致します。
《 実施日 》
受診された当日に実施させていただきます。
当日、ご都合が合わない場合は、後日のご予約を承ります。
《 実施時間 》
初回栄養指導・・・・・30分以上
2回目以降・・・・・・20分以上
各種パンフレットやサンプル等もご用意しております。
栄養補助食品や減塩調味料類など、商品についてもお気軽にご相談ください。
★医師から特別な食事の必要が無いと判断された場合でも、食事について疑問やお悩みがありましたら、管理栄養士がお話を伺います。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
その際は、
当院にお電話 0137-84-5011(代表)にて栄養科担当をお呼び出しください。
または
当院窓口にお声がけください。
当院の管理栄養士のご紹介
インタビュー①
上田 麻耶
-
管理栄養士になりたいと思った理由は?
小学生のころに病気をして入院した経験があります。その時の管理栄養士の方が作ってくれたデザートに感動しました。グレープフルーツで作った器にフルーツを盛り合わせてくれたのもでした。デザインも可愛く、喜んで食べた記憶があります。食事で患者様に喜んでもらいたいと感じ、管理栄養士を目指しました。
-
実際に働いてみての感想は?
当院は、給食委託しているため、献立を作成することはありませんが、メニューの提案・検討を行っています。実際に患者様に喜んでもらえる食事を考えることは、楽しい反面、難しい業務でした。嗜好は一人ひとり違いますし、病態も異なるため、それに合わせた食事を考えなければならない為です。しかし、初めて患者様から「美味しかった」と言われた時はとても嬉しかったです。
-
やりがいのある仕事は?
管理栄養士は栄養学の知識を生かして患者様の栄養状態の維持・改善が出来る仕事です。医師や看護師、リハビリなどに相談・提案し、栄養改善までのプランニングをする仕事にやりがいを感じます。また、そのプランで栄養状態の改善に寄与できた時の喜びは大きいです。
-
仕事上で悩んだ経験や困ったことは?それを対処した経験等…
当院は、ご高齢の患者様が多く、ご飯、味噌汁、漬物があれば良いという患者様に対して、栄養状態改善のために、食事をとってもらうことは難しいです。また、食も細くなるため、いかに少量で栄養を摂ってもらうかの検討も必要になってきます。嗜好に合わせた食事や補食等を検討し、栄養改善出来た時の患者様の元気な姿を見ることは本当に嬉しい気持ちになります。
-
この地域に住んでみての感想は?
私は、せたな町で生まれ育ちました。せたな町は小さな町ではありますが、故郷ですので愛着があります。また、大自然に囲まれており、海水浴や釣り、サイクリングには最高の場所です。自分の故郷の方々のお役に立てることを誇りに感じ、業務に努めています。
-
これから管理栄養士を目指すみんなへ一言!
管理栄養士になる皆様は、事前に業務内容を調べたり、実習に行って見学したりしていることと思います。しかし、実際に働いてみると、知らなかった業務がたくさんあります。新たな発見や喜びが得られるお仕事です。栄養の力が注目されている時代です。管理栄養士と力を発揮して共に働きましょう。ぜひ、当院にも見学にいらしてください。
栄養科 タイムスケジュール
<カンファレンス>
- 透析カンファレンス
- 透析カンファレンスリハビリカンファレンス
- 病棟カンファレンス
- 退院前カンファレンス
- チームカンファレンス(方針検討)
<回診>
- 褥瘡回診
- 褥瘡予防ラウンド
- 透析回診
<栄養指導>入院・外来
- 全外来透析患者個別指導
- 入院時指導
- 退院時指導
- 骨粗鬆症相談(非加算)など


行事食
求人情報
【新卒採用・中途採用】
現在募集は行っておりません
【求人に関してのお問合せ】
お電話にてお問い合わせください
IMSグループ 栄養部門の採用情報サイトもご覧ください
https://www.ims.gr.jp/group/recruit/department/nutritionist.html
【病院見学】
当院では施設見学を随時受け付けております。
ご連絡いただき、見学日程の調整や当日の持ち物等をお話させていただきます。
【担当部署:総務課または栄養科】
電話 0137-84-5011
平日 8:30~17:30
土曜 8:30~12:30