イムス札幌消化器中央総合病院薬局は、患者様に医薬品が安全にかつ適正に使用されるように日々努めています。 主な業務としては、調剤・製剤、注射薬の供給、医薬品情報管理、注射薬の無菌調製、抗がん剤ミキシング、入院外来の持参薬鑑別、薬剤管理指導業務、病棟薬剤業務などを行っています。 また、薬事審議会は勿論のこと、化学療法委員会、栄養サポートチーム(NST)、感染対策委員会、褥創対策委員会、医療安全管理委員会など、チーム医療にも積極的に参加し、医薬品の適正使用に努めています。 現状、宿日直は行っていないが、土曜日曜は待機体制を敷いて、薬局への要望に対応しています。 |
![]() |
注射・調剤ともにオーダリングシステムを導入し、薬剤部門システムにデータを集約し、全自動錠剤分包機や散薬分包機にデータ移行することで一包化調剤や散薬分包を行っています。処方鑑査は最新指示データとなるオーダー画面を利用し、指示と調剤のタイムラグによって起こるインシデントに対応しています。 また、入院外来の持参薬鑑別は薬剤部門システム内にて行い、持参薬鑑別書を作成し、薬歴に反映しています。作成された鑑別書はオーダリングシステムから医師が確認でき、継続処方情報など処方時の参考資料となっています。 |
![]() |
各病棟へは担当薬剤師を割り当て、患者様の入院時に、これまでの服薬状況を把握し、医師及び担当看護師に情報を提供しています。入院治療中は勿論のこと、処方変更時や退院時には服薬指導を行い、アドヒアランスの向上に努めています。 病棟薬剤業務実施加算も算定し、病棟への薬剤師常駐を念頭に、病棟業務展開を図っています。 |
![]() |
急性期病棟における注射処方は、その病態の変化とともに頻繁に処方変更がなされています。当院では薬剤師が処方変更に極力対応することとし、前日までは可能な限り処方薬剤の入替えを行って注射供給をしています。 また、看護師の業務に合わせて、日勤帯、準夜帯、深夜帯に分けて供給しているので、適正な投与間隔及び投与時間を遵守することに貢献しています。 クリーンベンチ及び安全キャビネットを導入し、無菌製剤処理や入院・外来ともに抗癌剤全ての無菌調製業務に対応しています。 |
![]() |
当院では、化学療法委員会にて審査・承認されたがん化学療法レジメンを公開しております。
他の医療機関・保険薬局との連携・情報共有とともに、当院でがん化学療法を受けられる患者さまの適切な薬物療法の管理を目的としております。
以下の内容をご確認の上、ご同意いただける場合のみレジメンをご参照ください。
・公開しているレジメンは標準的な施行時の内容であり、患者さまの状態により変更される場合があります。
・レジメンは当院でがん治療を受けられる患者さまに適切な薬物治療の管理を行い、安全で安心な医療を提供することを目的として、
保険薬局の薬剤師等の医療関係者が利用するためのものです。
・レジメン内容は適宜更新される場合があります。
がん化学療法レジメンに関するご相談・お問合せ
TEL:011-611-1391(代表)薬局
E-mail:iss-dispensary@ims.gr.jp