利府町は人口約3万人の町です。その中で当施設は、最寄駅のJR東北本線利府駅から徒歩15分、また、利府街道沿いに位置し車での交通の便もよいためアクセスしやすい立地となっております。近隣にはイオンモールやその他飲食店なども多く、周辺環境にも恵まれた施設となっております。その周辺地域との交流も積極的に活動し、看護の日・介護の日「健康相談会」など町の行事にも参加させて頂いております。更に利府町、多賀城市とは災害発生時における福祉避難所の協定も締結し、地域に貢献できる施設を目指しています。
病院から直接入所してくる方も多く、フロアで理学療法士や作業療法士によるリハビリ訓練を行いながら、在宅復帰を目指しています。また、様々な慢性疾患を抱えている方も多いので、日頃から介護と看護の連携を密にし、異常の早期発見に努めています。
認知症の方々にユマニチュード(見つめて、触れて、語りかけて)を念頭に接することを心がけています。自分で危険を予知できない方も多いため、転倒や感染防止に努めています。平均年齢は施設内で最も高いですが、オムツ装着率は施設内で最も低いのが自慢です。
時間 | |
---|---|
6:00 | 健康チェック・モーニングケア(離床・ 排泄・更衣・整容) |
7:45 | 朝食準備・ 食堂へご案内 |
8:00 | 朝食(その後、与薬・ 口腔ケア) |
9:00 | リハビリ・入浴・ 余暇時間 |
10:00 | 水分補給(牛乳・ その他乳製品等) |
11:45 | 昼食準備・ 食堂へご案内 |
12:00 | 昼食(その後、 与薬・口腔ケア) |
14:30 | レクリエーション (運動・頭脳・ 手作業等) |
15:00 | 水分補給(お茶)・ おやつ |
16:00 | リハビリ・余暇時間 |
17:45 | 夕食準備・ 食堂へご案内 |
18:00 | 夕食(その後、与薬・ 口腔ケア) |
18:30 | イブニングケア (排泄・更衣・臥床) |
19:00 | 余暇時間 (TV鑑賞等) |
20:00 | 与薬・水分補給 |
21:30 | 消灯 |
”支援相談員”へご連絡下さい(月~土、祝日対応可能です)
受付時間 8:30~17:30
ご自宅、もしくは病院等へ向い、状況・状態を確認し、
診断書の作成依頼をします。
※診断書はこちらからダウンロードできます
□診断書:Excelデータ
□診断書(手書き用):PDFデータ
医師、看護師、ケアマネジャー、リハビリスタッフ、介護職員等による判定会議を行い、ご利用の検討をさせて頂きます。
支援相談員より判定会議のご報告をします
重要事項説明、持ち物のご説明をさせて頂きます。
※お問い合わせ、ご質問ございましたら「支援相談員」宛にご連絡下さい。
連絡先:022(356)0355
医師・看護師・介護支援専門員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士介護福祉士・支援相談員・管理栄養士・栄養士
上着、ズボン、シャツ(肌着)、パンツ、パジャマ、靴下、上履き、歯磨き、コップ(プラスチック製)、電気カミソリ(男性のみ)、洗面タオル、バスタオル、ラバーシーツ、ビニール袋、洗濯バケツ、タオルケット、毛布、食事用エプロン等
※以上のことで何かございましたら、「入所相談」及び電話でお気軽にご相談ください。
下記のボタンより、各料金表が確認できます。
詳細についてお知りになりたい方は、下記までお問い合わせください。
■お電話によるお問い合せ:022-356-0355
時間 | 1日利用(6~8時間) |
---|---|
8:30 | お迎え(施設出発) |
9:30 | 施設到着(健康チェック) |
10:00 | ティータイム・入浴 リハビリテーション 作業活動 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 余暇時間 |
14:00 | 介護予防体操 レクリエーション リハビリテーション |
15:00 | おやつ休憩 |
16:00 | お帰り |
・盛り沢山のリクリエーション~カラオケ・体操・外出行事もいっぱい~
・音楽療法~月に2回音楽療法士による音楽療法実施~
・充実のリハビリテーション~理学療法士・作業療法士・言語聴覚士~
直接お電話をいただくか、担当のケアマネージャー様よりご連絡をお願いいたします。
その際に面談日の調整をさせて頂きます。
受付時間 午前8時30分~午後5時30分
支援相談員による面談をさせていただきます。
・詳細についてご説明いたします。
・ご利用者の詳しい状況等をお伺いします。
・必要書類をお渡しし、申込書を作成していただきます。
ご利用者様のところへ訪問し、状態確認をさせて頂きます。
医師・看護師・介護支援専門員・リハビリ職員・介護士等 による判定会議を行い、ご利用の検討をさせていただきます。
支援相談員より判定会議の結果を、ご利用者またはご家族へご報告いたします。
※お問い合わせ、ご質問ございましたら
「支援相談員」宛にご連絡下さい。 連絡先022(356)0355
医師・看護師・介護支援専門員・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士・支援相談員・管理栄養士
利府町・塩竈市・多賀城市 ※応相談:仙台市宮城野区
上記区域内でもご希望に添えない場合もあります。詳しくはご相談下さい。
体験も出来ます。
料金は、500円(税込)です。
体験ご希望の際は、
「支援相談員」宛にご連絡下さい。 連絡先022(356)0355
下記のボタンより、各料金表が確認できます。
詳細についてお知りになりたい方は、下記までお問い合わせください。
■お電話によるお問い合せ:022-356-0355
介護支援専門員(ケアマネージャー)により、介護保険の要介護並びに要支援認定を受けた方の相談に応じて居宅サービス計画(ケアプラン)を作成する事業者です。
居宅サービス計画(ケアプラン)を作成する専門家です。
利用者の方の心身の状態、生活環境などを勘案し、ご本人やご家族の希望事項をもとに、サービスの種類、内容、回数などを定めた計画のことです。