IMSグループ 60周年
お問い合わせ TEL:047-345-1111 270-0034 千葉県松戸市新松戸1-380
当院をご利用の方へ

診療時間

受付時間

ご来院の際は保険証をご持参ください。
午前7:30~12:00
午後12:00~17:00

診察時間

午前9:00~/午後14:00~
*土曜日の受付・診察時間は午前のみとなります。
*診療科によって受付時間が異なる場合がございます。
詳しくは外来担当医療をご覧ください。

時間外・夜間案内 病院敷地内の禁煙にご協力ください。 お問い合わせ 病院パンフレット 病院年報 医療指数 病院指標 日本機能評価認定

内科 | 循環器内科 | 心臓血管外科 | 泌尿器科 | 外科 | 大腸肛門外科 | 乳腺外科
呼吸器外科 | 消化器・肝臓内科 | 脳神経外科 | 整形外科 | 形成外科 | 眼科 | 小児科
耳鼻咽喉科 | 皮膚科 | ER(救命救急室) | 病理診断科 | 放射線科 | 麻酔科

消化器・肝臓内科 詳細情報外来担当医表

消化器・肝臓内科はいわゆる消化器疾患を扱う内科です。
対象疾患は食道・胃・十二指腸・大腸等の消化管や、肝・胆・膵等の実質臓器の病気です。 具体的には上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)や下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)を毎日行っております。
内視鏡的治療としては、潰瘍等の消化管出血の止血術、ポリープに対するポリペクトミー、早期胃がん・大腸がんに対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)・粘膜下層剥離術(ESD)を行っております。また胆道系疾患に対してはERCP(内視鏡的逆行性胆管膵菅造影)を行い、主に胆管結石等に対する内視鏡的治療や、切除不能の胆膵系の悪性腫瘍に対するステント挿入術、慢性膵炎の仮性膵嚢胞のドレナージ術等も多数例に施行しており、術後胃の症例にも積極的に治療しております。
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)に対しても難治症例に対しては、腎臓内科と連携して白血球除去療法(G-CAP:アダカラム)を行い、抗TNF-α療法等を組み合わせて積極的に施行しております。
消化管の進行がん(胃がん、大腸がん)や胆嚢・胆管がん、膵臓がん、手術適応の疾患(虫垂炎、腸閉塞等)については、速やかに診断をつけ次第外科に依頼しております。外来は外科と隣り合わせで行っているため、診断から治療まで遅くなることはほとんどありません。
当科には肝臓病の患者さんは現在約2800名と数多く通院しており、扱う疾患は、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がん等と多岐にわたります。
急性肝炎はその原因について早期に的確な診断を行い、治療を行うようにしております。また劇症肝炎に関しても当院の腎臓内科と協力し、血漿交換・血液濾過透析や原因治療(ステロイド、インターフェロン、核酸アナログ製剤等の抗ウイルス薬等)を組み合わせた集学的治療を行っております。
慢性肝疾患の多くはB型肝炎、C型肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、非アルコール性脂肪肝炎、アルコール性肝疾患です。
B型肝炎に対しては、年齢や線維化の程度、ウイルス量等を考慮し、核酸アナログ製剤(エンテカビル)やインターフェロン治療を行い、ウイルス量の低下・トランスアミナーゼ値の正常化を目指し、肝硬変への進展予防、発がん予防や、最近ではB型肝炎ウイルスを排除する目的にシークエンス療法(核酸アナログ投与中の症例に対してペグインターフェロンを投与する治療)も行っております。
C型慢性肝炎に関しては、常に肝臓がんの発症予防を念頭におきながらウイルスを消す(完全に治る)ことを目的としたインターフェロン治療を積極的に行っております。2011年からは代償性肝硬変に対してもペグインターフェロン+リバビリン併用療法が可能となり、肝硬変も治癒しうる時代になりました。静脈瘤を合併した門脈圧亢進症が進んだ患者さんや血小板減少が高度な患者さんは、インターフェロン治療が十分に行えないことがあるため、部分的脾動脈塞栓術を積極的に行っております。
当科では大学等とも共同で、患者さんの固有の遺伝子多型(SNPsと呼ばれています)を調べ、現在の治療での治癒率を予測して治療法を選択しています。IL28Bの遺伝子多型を考慮した治療は厚労省や肝臓学会のガイドラインにも記載されておりますが、保険収載されていないため一般的な施設では測定できないのが現状です。当院では患者さんに保険適応外検査の費用を請求することなく測定して、個別化医療を行う際の参考にしております。
また肝硬変の合併症である食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法・結紮療法も得意としており、胃静脈瘤の治療は非常に技術を要するため敬遠している施設が多い現状ですが、当科では内視鏡的硬化療法(EIS)や血管造影を応用したバルーン閉塞下逆行性静脈瘤塞栓術(BRTO)を行い良好な成績を上げています。また十二指腸や直腸などの異所性静脈瘤に対しても積極的に治療を行っており、近隣の大学病院等からも多数の患者さんをご紹介いただいております。
さらに近年増加している肝がんに対しても、肝硬変の合併症を管理しながら肝動脈塞栓術(TAE)、ラジオ波熱凝固療法(RFA)を中心に治療を行なっております。
開業医の先生方でお困りの症例がございましたら、早めに一度拝見させていただき、密な病診連携を行いたいと思っております。また小グループでの研究会等も定期的に開催しております。様々なテーマの臨床研究を肝疾患に対する中心的役割を担っている全国の医療機関との多施設共同研究で数多く行っており、それらの研究結果を患者さん一人一人に還元できるよう努力しておりますので、ご興味のある先生方には是非ご参加いただければ幸いに存じます。
末筆ながら「消化器内科医」を目指す若手医師を募集しておりますので、少しでもご興味のある方はお問い合わせ下さい。見学等も大歓迎です。日常臨床の他、学会活動にも非常に力を入れていますので、必ずキャリアアップにつながることと確信しております。



2013年度(2013年4月~2014年3月)の当科における検査・治療実績の概略(外科との協同検査含む)

  1. 上部消化管内視鏡検査:約4000件(内視鏡的治療含む)
  2. 下部消化管内視鏡検査:約1500件(内視鏡的治療含む)
  3. 内視鏡的逆行性胆管膵菅造影検査:約230件(内視鏡的治療含む)ですが、後述の如く殆どが治療内視鏡
  4. 治療内視鏡:約950件
    • (1)消化管出血に対する内視鏡的止血術:約300件
    •  
    • (2)食道・胃静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法・結紮療法:約120件
    •  
    • (3) 消化管ポリープ・腫瘍に対するポリペクトミー・粘膜切除術・粘膜下層剥離術:約450件
    •  
    • (4)総胆管結石等に対する内視鏡的乳頭切開術・バルーン拡張術・胆管ステント留置:約200件
    •  
    • (5) 内視鏡的胃瘻造設術(外科で施行):約30件
    •  
    • (6) その他:約10件(消化管狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術等)
  5. 腹部超音波検査(年間約10000件)
  6.  
  7. 超音波ガイド下肝生検:約150件
  8.  
  9. 経皮経肝胆道ドレナージ・経皮経肝胆嚢ドレナージ術:約10件
  10.  
  11. 腹部血管造影検査及び肝動脈塞栓術:約160件
  12.  
  13. 肝細胞がんに対するRFA等の局所治療:約120件
  14. 胃静脈瘤に対するBRTO、門脈圧亢進症に対する部分脾動脈塞栓術等のIVR:約30件
  15. C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法:150例
    (ペグインターフェロン/リバビリン/シメプレビル3剤併用 療法、
    ペグインターフェロン/リバビリン併用療法、インターフェロン少量間歇療法)
  16. B型慢性肝炎に対するエンテカビル・ラミブジン・アデフォビル・インターフェロン療法:約45例
  17. 劇症肝不全に対する血漿交換・血液濾過透析等の集学的治療:約3件
  18. 炎症性腸疾患に対する白血球除去療法(G-CAP・L-CAP)、ステロイド動注等の特殊治療:約8件

このページのトップへ戻る

個人情報保護方針 | 著作権について | サイトマップ

Copyright(C)2013 SHINMATSUDO CENTRAL GENERAL HOSPITAL. All Rights Reserved.
IMSグループについて 新松戸中央総合病院はIMSグループのグループ会社です。 詳細はこちら 医療ナビゲーション イムス総合サービスセンター IMSグループ職員用サイト