新松戸中央総合病院 40周年
お問い合わせ TEL:047-345-1111 270-0034 千葉県松戸市新松戸1-380
臨床研修のご案内

診療時間

受付時間

ご来院の際は保険証をご持参ください。
午前7:30~12:00
午後12:00~17:00

診察時間

午前9:00~/午後14:00~
*土曜日の受付・診察時間は午前のみとなります。
*診療科によって受付時間が異なる場合がございます。
詳しくは外来担当医療をご覧ください。

時間外・夜間案内 病院敷地内の禁煙にご協力ください。 お問い合わせ 病院パンフレット 病院年報 医療指数 病院指標 日本機能評価認定

消化器内科プログラム

研修責任者:清水 晶平
医学博士/日本内科学会認定医/日本消化器病学会専門医/日本消化器内視鏡学会指導医/日本静脈栄養学会Total Nutritional Therapy研修修了/臨床研修指導医

研修期間

3年間消化器・肝臓内科のスタッフとして研修を行う。研修終了後、当院のスタッフとしての採用可能。他の施設でのさらなる研修も応相談。

目的

後期臨床研修医は、質の高い医療を実践することが可能な臨床医となるために、消化器内科専門医のみならず、一般内科の全般的知識・基本手技を身につけることが必要である。 積極的に院内外の研究会等での発表、学会での発表、論文作成を行うべく努力されたい。最終的には日本内科学会認定を取得後、消化器内科系の各専門医(日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会)を取得することを目標とする。 さらに学位の取得を希望される場合は研修責任者が適切な指導を行う。

当院の特徴

松戸市には肝臓病を専門とする医療機関が少ないため、当科(消化器・肝臓内科)では約1,600名の肝臓病患者が通院されている。 地域の開業医や病院の先生方との関係も非常に良好であり、紹介患者さんが急増しているため、さらなる患者数の増加が見込まれる。
急性肝炎、劇症肝不全、ウイルス性慢性肝炎、肝硬変、食道・胃静脈瘤、肝細胞癌、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変等の多数の症例がある。具体的にはB型肝炎に対するインターフェロン(IFN)療法、ラミブジン(andアデフォビル)、エンテカビル治療、C型慢性肝炎に対するIFN(リバビリン併用療法を含む)療法、食道・胃静脈瘤に対するEIS・EVL・BRTO等を施行している。
また肝細胞癌に対してはTAE、RFA、PEIT等の治療を集学的に行うことにより生存率の向上を目指している。
進行肝癌に対してはIFN併用の動注化学療法を施行している。当科では基本的に全ての検査を当科所属の医師で行っている。
2008年度の実績ではC型慢性肝炎に対するIFN導入数は千葉県の単一医療機関では最多であリ、全国的にも10位以内である。RFAの件数も有数であり、年間70-100症例に対して施行している。
近年内視鏡科、放射線科などとの分業制で検査・治療を施行している施設が大多数であるが、基本的には自ら施行しなければ、その検査・治療の解釈をすることも限界があり、消化器内科医を目指すためには、可能な限り全ての手技が施行できるようになるべきとの考えに基づいて診療を行っている。
また消化管、胆膵系の検査・治療も積極的に行っている。消化管出血・閉塞性黄疸等での緊急内視鏡検査・治療や経皮経肝胆道ドレナージ術・経皮経肝胆嚢ドレナージ術も多数例の症例がある。
繰り返しになるが、臨床医として消化器内科を専攻する以上は基本的な手技は全てスタンダードレベルで施行できるようになるべきであり、当科ではほとんど全ての手技を3年間で身につけることができる研修体制を整える所存である。

日本消化器病学会認定専門医資格条件

  1. 学会入会4年以上
  2. 日本内科学会認定医取得後3年以上経過
  3. 当院を含む消化器病学会認定施設もしくは関連施設で3年以上研修していること

日本消化器内視鏡学会認定専門医資格条件

  1. 学会入会5年以上
  2. 日本内科学会認定医を取得していること
  3. 当院を含む消化器内視鏡学会認定指導施設で5年以上勤務していること

日本肝臓学会認定専門医資格条件

  1. 学会入会5年以上
  2. 日本内科学会認定医を取得していること
  3. 2年間の一般研修を終了後、肝臓学会もしくは消化器病学会の認定施設において5年以上肝臓病学の臨床研修を終了していること

到達目標・指導体制

  1. 医師として、患者及びコメディカルスタッフと良好なコミュニケーションがとれ、十分なインフォームド・コンセント等の説明ができることが最も重要な目標である。
  2. 上部消化管・下部消化管に対する内視鏡検査を安全に施行し、その所見を的確に診断できるようにする。その後、徐々に治療内視鏡を指導医のもとで症例を選んで施行する。研修開始2年目終了時には各種内視鏡的止血術、polypectomy、EMR、EIS・EVL等を術者として施行できることを目標とする。
  3. 腹部US(含むパルスドップラー、カラー・パワードップラー、造影US)が自ら施行でき的確な診断ができるようにする。入院患者に対しては基本的に全て自らUSを施行する。
  4. USガイド下での肝生検・腫瘍生検が施行でき、その病理組織所見を自ら診断できるようにする。
  5. 肝細胞癌に対して各種画像診断(US・CT・MRI・血管造影・血管造影下CT)で的確な診断ができるようにする。さらに指導医とともに検査・治療を施行し、術者としてTAE、局所治療(RFA・PEIT等)が施行できるようになる。
  6. 閉塞性黄疸に対してUS・CT・MRCP・ERCP・PTCD等で的確な診断ができるようにする。またその内科的治療(EST・EPBD・ステント挿入等)が施行できるようにする。外科的治療が必要な場合、速やかに外科医にコンサルトができるようにする。
  7. 消化器疾患の関してEBMに基づいた診療が行えるようにする。
  8. 後輩の医師に対して指導ができるようになる。
  9. 消化器内科のみならず、合併症等に関しての管理ができるよう内科医としての最低限の知識・技量が身につけられるようになる。
 
午前 検査
病棟
検査
病棟
検査
病棟
検査
病棟
検査
病棟
検査
病棟
午後 検査
病棟
病棟
部長回診
内科合同カンファレンス
(13:30~
14:30)
検査
病棟
検査
病棟
検査
病棟
病棟

指導医からのメッセージ

「消化器内科医」を目指す若手医師を募集しておりますので、少しでもご興味のある方はお問い合わせください。見学等も大歓迎です。日常臨床の他、学会活動にも非常に力をいれていますので、必ずキャリアアップにつながると確信しております。

このページのトップへ戻る

個人情報保護方針 | 著作権について | サイトマップ

Copyright(C)2013 SHINMATSUDO CENTRAL GENERAL HOSPITAL. All Rights Reserved.
IMSグループについて 新松戸中央総合病院はIMSグループのグループ会社です。 詳細はこちら 医療ナビゲーション イムス総合サービスセンター IMSグループ職員用サイト