リハビリテーション部門の紹介

PT部門

PT部門

理学療法部門 コンセプト

理学療法士は運動機能を回復するスペシャリストですが、生活に結びついてこその治療と考えています。
運動機能を良くすることとともに退院後の移動場所を想定した歩行練習を実践しています。患者さまの病気は同じでも身体症状や生活環境(家や仕事、家庭内の役割など)は人により異なり、退院後に必要な歩行能力も異なります。そのため、全員に同じ理学療法を提供すればよいというわけではなく、より高い治療効果を促すために、近年のリハビリテーション分野において重要と考えられている最先端の専門知識を最大限に駆使して、一人一人に合わせた介入を行っています。
しかし、回復に限界がある場合もあります。当院では、そのような状態でも退院後の生活に応じた理学療法も提案させていただいております。必要によっては買い物のための屋外歩行練習、通勤に必要な公共交通機関利用練習、ご自宅の手すりの設置位置の相談、歩行器などの福祉用具の選択の助言と調整を行い、皆さまの生活環境に合わせたオーダーメイドの理学療法を提供しています。

OT部門

OT部門

作業療法とは

作業療法の“作業”とは「意味と目的のある活動」です。作業はトイレで用を足す・入浴するなど身の回りのことから、仕事をする、家族のために料理を作る、友達と外食に行く、趣味の園芸を楽しむ、など多種多様であり、大切な“作業”は人によって異なります。
作業療法では患者さまご自身が「やりたい」「やる必要がある」あるいは、ご家族が「やってもらいたい」と思われる作業ができるように、患者さま・ご家族と一緒に考え、行っていくリハビリテーションです。また、作業療法では作業を通して、健康に近づく支援もしています(園芸療法や音楽療法、料理教室、手工芸、レクリエーションなど)。

オーダーメイドの作業療法

一人ひとりの生活や人生に沿った作業療法が行えるようにお話を伺い、できる限り目標を共有してから作業療法を行います。大切な作業ができるようになるために、機能回復を促す練習をしたり、障害があっても行える方法を考えたりします。
例えば、入院前までお料理を作られていた方が「危ないから」という理由でお料理をしなくなると、やることが無くなり認知機能や体力が低下する恐れがあります。作業療法では調理に関連する運動機能の回復や体の使い方、道具の選定など状況に合わせて様々な側面から支援します。このように作業療法はできる活動(作業)を増やすことが最大の特徴です。

実際の作業・環境に近づけた練習

入院中はご病気やお怪我の回復を図ることはもちろんですが、やりたい作業が達成できるように実際の場面を通して練習をすることも大切にしています。
お仕事に戻るためにPC操作が必要な方には、手指の細かい動きの練習と並行して実際にPCの打ち込みを練習します。ただ指が細かく動かせるだけでは、素早くPCを打ち込むことはできません。実際の作業を通して練習することで、手指の機能回復を図ることにもつながります。
その他にも、掃除機をかけたり布団を敷く動作ができる玄関付きの和室や、一般家庭の環境を想定した狭めのトイレやお風呂、さまざまな調理器具がそろった台所など、実際の場面を想定した練習が行える環境が整っています。

集団での作業療法、余暇活動の支援

入院という大きな環境の変化によって、気分が落ち込んだり認知機能の低下を招いてしまうことがあります。当院では、もともと好きだった活動や集団の場を用いて、患者さまが心穏やかに過ごせたり、ベッドを離れて日中楽しい時間を持てるよう支援しています。月1回は生け花の会を開催したり、季節に合わせた行事を病院全体で開催することもあります。また、麻痺があっても料理が再開できるように料理教室を企画したり、仕事復帰に向けて不安を抱えている方たちの座談会を開催し、社会参加に向けた支援をしています。

調理
就労支援
生け花

ST部門

ST部門

言語聴覚療法とは

失語や構音障害などコミュニケーションが困難になった方や、食べることに困難を抱えた方に対し、その方らしい生活が送れるよう、ご本人や周囲の方々の支援を行っております。

オーダーメイドの言語聴覚療法

患者さまはみんな、これまで歩んできた別々の人生のストーリーを持っており、人と交流する意欲や求められるコミュニケーション能力は患者さまごとに異なります。例えば、お話好きな人なのか?家では無口だけど、仕事では話す機会が多いのか?などがあります。
これは食事においても同様で、どんなものを好んで食べていたのか?友人や家族と外食機会が多いのか?などがあり、言語聴覚療法では、コミュニケーションと食事の問題の原因について、詳細な言語評価、神経心理検査、嚥下機能検査などを用いて明らかにします。さらに、患者さまひとりひとりが“やりたいこと”を共有しながら、オーダーメイドのリハビリを実施しております。

VF
ジェントルスティム

生きたコミュニケーション

場所や状況に合わせて、私たちはコミュニケーションの仕方を変えています。一般の言語療法は言語聴覚室でのみ行われることも多いですが、実際の生活では騒音の無い個室でコミュニケーションをしたり、物を食べたりすることは稀です。
そのため、当院では、言語聴覚室でのリハビリに加え、その方に合わせた実際の生活場面での実用的なコミュニケーションや食事の練習を推奨しています。具体的には、退院後に家族や友人との会話、買い物、外出、趣味などを楽しみながら生活できるように、入院中から積極的にご家族を交えて、実場面での「生きた」コミュニケーションの練習を重点的に行い、自分らしく充実した生活を送るための訓練・支援を行っています。

タブレット操作
買い物

食べる楽しみを支援する

食べることに困難(摂食・嚥下障害)を抱えた方に対し、早期から適切に評価を行い、安全に口から食べる練習や食事方法の検討を行っております。また、必要に応じて、ご家族への食事内容・介助方法の指導や、安全に外食ができることを目標にした練習も行っております。

食事訓練
動画でみる施設

×