外来リハビリテーション

ホーム > 外来リハビリテーション

対象となる主な疾患とリハビリの流れ

● 肩関節周囲炎

肩関節周囲炎とは、肩の関節に炎症が生じ、肩を動かす際に痛みが生じる疾患です。
腕が挙がらない、背中の後ろに手が回らない、服を着脱するときが痛いなどの症状があります。
また、痛みを避けようと肩を動かさないで放置している期間が長くなると、関節が固まってしまうことがあります。
リハビリでは主に肩関節や肩甲骨周囲の柔軟性の向上、筋力強化などを行います。

● 変形性膝関節症

加齢に伴う膝痛で最も代表的なものになります。長年の負担で膝関節の軟骨がすり減り、
膝が変形してしまうことで痛みが出ます。膝の痛みのために、歩くことや階段の昇り降り、
正座が困難になります。リハビリでは主に脚の柔軟性の向上や筋力強化、姿勢や歩行の改善を行います。

● 腰部脊柱管狭窄症

加齢により、背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、靭帯が肥厚することで神経の通る脊柱管を狭くし(狭窄)、神経や神経の血流をさまたげます。
主な症状に間欠性跛行があります。間欠性跛行とは、しばらく歩くと脚に痛みやしびれ、脱力感などが生じ、前かがみになったり、座って休んだりすることで症状が和らぎ、再び歩けるようになるものです。また、腰を後ろに反ることで症状が悪化することがよくみられます。
リハビリでは主に股関節や体幹の柔軟性の向上や筋力強化、姿勢や歩行の改善を行います。

● 変形性股関節症

変形性股関節症は、脚の付け根(股関節)の骨や軟骨に不具合が生じることで、骨の変形、関節軟骨の減少を来たす病気です。主な症状は、股関節の痛みです。初めのうちは立ち上がりや歩き始めに脚の付け根に痛みを感じます。症状が進行してくると、足の爪切りや靴下の着脱、正座が困難になります。また長い時間立つことや歩くことがつらくなるなど、日常生活に問題が生じます。
ハビリでは主に股関節や体幹の柔軟性の向上や筋力強化、姿勢や歩行の改善を行います。

● 頚椎症性神経根症

頸椎症性神経根症とは、首の椎間板の突出や首の骨の変形によって、首から腕に向かう神経が圧迫刺激をうけた状態です。主な症状は腕の痛みやしびれです。首を後ろへ反らすと症状が強くなるのが特徴です。
リハビリでは主に首や体幹の柔軟性の向上や筋力強化、姿勢の改善を行います。

● 脊椎圧迫骨折

脊椎圧迫骨折とは背骨が、押しつぶされるように変形してしまう骨折です。寝返りをうつ時や、起き上がる時、体を動かした時に痛みが出ることが特徴です。
脊椎圧迫骨折の主な原因は骨粗しょう症で、骨が弱いお年寄りに多くみられます。尻もちをついた時や、重い物を持ち上げた時、咳やくしゃみをした時などに生じます。いつの間にか背骨のつぶれが進行し、背骨が丸くなってしまうこともあるので、十分に注意しましょう。
リハビリでは主に体幹の柔軟性の向上や筋力強化、姿勢の改善を行います。

● 骨折

骨折の治療は骨がつく事が最優先となります。治療方法は骨折の程度により、手術療法か保存療法に分けられますが、いずれも運動が大切です。ギプス固定中は関節が動かなくなったり、筋力低下が起きやすかったりするため、それを最小限にする運動が必要となります。ギプス固定中は骨折した部位を動かすことはできないため、周囲の筋肉のストレッチや筋力強化を行っていきます。
ギプス固定が外れてからは、骨折した部位の関節を動かす運動や、筋力強化を開始します。