求人情報
交通アクセス
お問い合わせ
ホーム
診療部門のご案内
内科系
外科系
医療機関のみなさまへ
外来・入院・検査のご案内
病院概要・ご案内
当院は、患者さんに平等で適正な医療を受けていただく為に、次の権利を尊重するよう努めます。 また患者さんと病院とが相互の信頼関係に基づいて、安全で適切な医療を共同して実践するために、患者さんの義務についてご理解とご協力をお願いいたします。
当院は、地域住民の皆様が安心して受診しやすく、早期の診断と治療が出来る体制を基本とします。当院の役割は、特定機能病院と地域医療機関の中間に位置させ、相互連携を主体とした患者さんに最適な医療機能の提供を踏まえた診療とします。
当院の理念・基本方針に基づき、当院職員の倫理規定を次のように定めます。
(平成30年7月1日現在)
(平成30年11月1日現在)
(平成31年1月18日現在)
(平成30年4月1日現在)
※保険外併用療養費について 紹介状をお持ちでない初診の患者さまは、初診料とは別に保険外併用療養費が2,160円(税込み)が発生いたします。ご了承ください。
病院理念
基本方針
◆患者さんの権利と義務
当院は、患者さんに平等で適正な医療を受けていただく為に、次の権利を尊重するよう努めます。 また患者さんと病院とが相互の信頼関係に基づいて、安全で適切な医療を共同して実践するために、患者さんの義務についてご理解とご協力をお願いいたします。
◆明理会中央総合病院の地域における役割と機能
当院は、地域住民の皆様が安心して受診しやすく、早期の診断と治療が出来る体制を基本とします。当院の役割は、特定機能病院と地域医療機関の中間に位置させ、相互連携を主体とした患者さんに最適な医療機能の提供を踏まえた診療とします。
◆職員の倫理
当院の理念・基本方針に基づき、当院職員の倫理規定を次のように定めます。
概要
TEL:03-5902-1199 FAX:03-5902-1051
糖尿病内科・腎臓内科・血液内科・神経内科・外科・
消化器外科・肛門外科・乳腺外科 ・心臓血管外科・血管外科・
整形外科・リウマチ科・脳神経外科・ 形成外科・皮膚科・
泌尿器科 ・ 眼科・麻酔科・放射線科・小児科・
婦人科・リハビリテーション科
再診 7:30〜12:00/13:00〜16:30
土曜日は午前中のみ
上記以外の診療対応は救急外来となります。
救急告示医療機関
東京都指定二次救急医療機関
労災保険指定医療機関
東京都災害拠点連携病院
指定自立支援医療機関(更生医療)
指定自立支援医療機関(育成医療)
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関
特定疾患治療研究事業委託医療機関
指定小児慢性特定疾病医療機関
生活保護法指定医療機関
原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱医療機関
公害医療機関
結核予防法指定医療機関
協力型臨床研修病院
DPC対象病院
東京都脳卒中急性期医療機関
東京都CCUネットワーク加盟施設
急性大動脈スーパーネットワーク加盟施設
(平成30年7月1日現在)
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修施設
日本血液学会血液研修施設
日本肝臓学会認定施設
日本消化器病学会専門医制度認定施設
日本消化器内視鏡学会指導施設
日本消化器外科学会専門医制度専門医修練施設
日本大腸肛門病学会認定施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本外科学会専門医制度修練施設
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構基幹施設
日本乳癌学会認定医・専門医制度関連施設
日本整形外科学会専門医制度研修施設
日本透析医学会専門医制度教育関連施設
日本脳卒中学会認定研修教育病院
日本麻酔科学会麻酔科認定病院
胸部ステントグラフト実施施設
腹部ステントグラフト実施施設
浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施施設
日本静脈経腸栄養学会認定NST稼働施設
マンモグラフィ検診施設画像認定施設
日本泌尿器科学会関連教育施設
(平成30年11月1日現在)
障害者施設等入院基本料 10対1入院基本料
回復期リハビリテーション病棟入院料6
休日リハビリテーション提供体制加算
超急性期脳卒中加算
診療録管理体制加算1
医師事務作業補助体制加算1 20対1補助体制加算
50対1急性期看護補助体制加算
看護職員夜間12対1配置加算1
特殊疾患入院施設管理加算
重症者等療養環境特別加算
無菌治療室管理加算1
栄養サポートチーム加算
医療安全対策加算1
感染防止対策加算2
患者サポート体制充実加算
呼吸ケアチーム加算
後発医薬品使用体制加算1
病棟薬剤業務実施加算1
病棟薬剤業務実施加算2
データ提出加算2
入退院支援加算2(地域連携診療計画加算)
認知症ケア加算2
精神疾患診療体制加算
ハイケアユニット入院医療管理料1
脳卒中ケアユニット入院医療管理料
糖尿病合併症管理料
がん性疼痛緩和指導管理料
院内トリアージ実施加算
開放型病院共同指導料
がん治療連携指導料
肝炎インターフェロン治療計画料
薬剤管理指導料
診療情報提供料(Ⅰ) (地域連携診療計画加算)
医療機器安全管理料1
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
検体検査管理加算(Ⅰ)
検体検査管理加算(Ⅳ)
心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
画像診断管理加算2
CT撮影及びMRI撮影
冠動脈CT撮影加算
心臓MRI撮影加算
乳房MRI撮影加算
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
無菌製剤処理料
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ) 初期加算
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション料
透析液水質確保加算2
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
脊髄刺激装置植込術及び交換術
経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
ペースメーカー移植術及び交換術
両心室ペースメーカー移植術及び交換術
植込型除細動器移植術及び交換術及び経静脈電極抜去術
両室ペーシング機能付植込型除細動器移植術及び交換術
大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
胃瘻造設術
輸血管理料Ⅰ
輸血適正使用加算
人工肛門 ・人工膀胱造設術前処置加算
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
麻酔管理料(Ⅰ)
入院時食事療養(Ⅰ)
(平成31年1月18日現在)
(薬剤師・臨床検査技師・理学療法士・言語聴覚士・
作業療法士・放射線技師・臨床工学技師・
管理栄養士・調理補助・医療ソーシャルワーカー)
(平成30年4月1日現在)
心臓血管撮影装置
MRI(1.5テスラ)
CT(マルチ64列)
電子内視鏡(2室)
超音波断層診断(心・腹部エコー)
X線テレビ装置(2台)
乳房撮影装置
骨密度測定装置
手術用顕微鏡
腹腔鏡
関節鏡
トレッドミル
人工透析(34床)
外来化学療法室(5床)
無菌治療室(8床)
平成22年 3月 救急告示医療機関認定
平成22年 4月 心臓カテーテル検査開始
平成22年10月 心臓外科手術開始
平成23年 3月 東京都指定二次救急医療機関認定
平成23年 5月 ハイケアユニット入院医療管理料取得
平成23年 7月 24時間365日 緊急手術対応開始
平成23年 8月 無菌治療室改修(クラス7)(3室)
平成25年 3月 無菌治療室清浄度クラスアップ(クラス6)(3室)
平成25年10月 脳神経外科 24時間体制開始
平成26年 3月 血管撮影装置(東芝製INFX-8000V)増設
平成27年 3月 オーダリングシステム導入
平成28年 8月 脳卒中ケアユニット入院医療管理料取得
平成28年 10月 東京都災害拠点連携病院認定
平成28年 11月 血管撮影装置(シーメンス社製Artis zee BA Twin PURE)導入
平成29年 3月 電子カルテシステム導入
平成29年 3月 無菌治療室増室(6室)
平成30年 8月 無菌治療室増室(8室)
平成31年 1月 回復期リハビリテーション病棟開設
※保険外併用療養費について
紹介状をお持ちでない初診の患者さまは、初診料とは別に保険外併用療養費が2,160円(税込み)が発生いたします。ご了承ください。