• 文字サイズ変更

各部署紹介

放射線科

放射線科について

我々診療放射線技師は、診療から予防医学の領域にわたり画像診断関連領域のスペシャリストとして業務に携わっています。
現在の医療環境は日々進化する医療技術に対して、スピード・質・安全を担保できる環境整備が重要となってきます。放射線科では、これら時代のニーズに合ったシステムを構築し、「地域患者の皆様の利益向上と医療の質・安全の確保」をめざし日々努力しています。
安全かつ有用な技術・情報を提供するために、CT・MR・血管撮影などをはじめとする高度医療機器を使用し、高品質な医療技術を確保しています。また、救急医療では当直体制を整備し、24時間体制で二次救急対応できる環境です。一方、高度医療機器を有効機能させるための教育環境・人材育成についての充実も重要となるため各種学会・勉強会等には積極的に参加し、学会発表・各種認定資格取得の推進を図っています。これにより各領域のスペシャリストを育成し患者の皆様に安心して医療を受けていただける様に努めています。検査時間・待ち時間の短縮・被ばく線量の低減、環境整備・ホスピタリティの向上についても日々努力をしています。

イムス太田中央総合病院放射線科では、今後ともチーム医療の一端を担い、診療の質、そして何よりも安全を重視した診療を目指しています。

各種取得認定一覧

認定学会等

資格名

認定者数

日本診療放射線技師会

放射線管理士

3名

放射線機器管理士

2名

医用画像情報制度管理士

2名

臨床技術能力検定技師(MRI)

1名

臨床技術能力検定認定技師(CT)

2名

日本磁気共鳴専門技術者認定機構

磁気共鳴専門技術者

1名

日本X線CT専門技師認定機構

X線CT認定技師

2名

日本消化器がん検診制度管理評価機構

胃がんX線検査技術部門B資格認定

1名

日本乳がん検診制度管理中央機構

マンモグラフィ認定技師

3名

NPO法人乳房健康研究会

ピンクリボンアドバイザー

1名

設置機器

  • ・一般撮影装置
  • ・X線透視装置
  • ・乳房X線撮影装置
  • ・血管造影撮影装置
  • ・64列マルチスライスCT装置
  • ・1.5テスラMRI装置
  • ・骨密度測定装置
  • ・外科用イメージ装置
  • ・ポータブル撮影装置
  • ・歯科用X線撮影装置
  • ・PACS
  • ・WS

各検査について(各バナーをクリック)

CT検査

装置の紹介

当院では キヤノンメディカルシステムズ Aquilion CXを使用しています。
高分解能・高速撮像が可能な装置で、比較的短時間で検査を終えることができ、患者様の負担も軽減されます。

一般撮影装置

CT検査とは

CT検査は、コンピューター断層撮影法のことで、人体を輪切りにした画像を撮影することができます。撮影して得られた画像をコンピューターで処理することで、様々な方向から観察することが可能となり、病変を見つけやすくなります。また、3D画像も作成でき、患者様への説明や手術のための画像として利用することができます。

MRI(核磁気共鳴画像法)装置

頭部CT(くも膜下出血)

MRI(核磁気共鳴画像法)装置

骨盤3D(骨折→)

CT検査には単純CT検査と造影CT検査があります。

・単純CT検査
造影剤を使わない検査です。検査時間は5分程度です。

・造影CT検査
造影剤というお薬を体内に注入して行う検査です。検査時間は10~15分程度です。検査前3時間の食事制限があります。水分は摂取していただいて構いません。

検査内容

当院で行っている代表的な検査を紹介します。

・冠動脈CT検査
 心臓の動きに合わせて撮影を行い、心臓の血管を描出する検査です。心臓の血管を3Dで見ることができます。

・内臓脂肪CT検査
 内臓脂肪、皮下脂肪の面積を測定する検査です。
 メタボリックシンドロームの評価に役立ちます。
主に人間ドックのオプション検査です。検査時間は3分程です。

CT(コンピュータ断層撮影)装置

冠動脈3D画像

CT(コンピュータ断層撮影)装置

赤:内臓脂肪面積
青:皮下脂肪面積

MRI検査

装置の紹介

当院では1.5テスラ キヤノンメディカルシステムズExcelart Vantage (MRT-2003)を用いています。
この装置は撮像時の騒音が従来装置に比べ約90%低減されています。また、検査架台の長軸が短縮され解放的でリラックスして検査を受けることができます。

一般撮影装置

MRI検査とは

CTやX線検査と違い、磁石と電波を使って体の様々な断面像を撮像するので、放射線による被ばくはありません。 造影剤を使用せずに血管を描出することもでき、脳動脈瘤や血管狭窄などの診断に利用されます。また、胆管・膵管・脊髄・尿路なども非造影で検査を行うことができます。
頭部検査においては、特に有用で、CT検査では発見できない急性期の脳梗塞を捉えることができ、早期診断・早期治療を可能にします。この他にも、脊椎・骨軟部・関節・腹部・骨盤腔(子宮・卵巣・前立腺)の病変に優れた描出能があり、様々な疾患の早期発見・診断に有用とされ、研究が進んでいます。

一般撮影装置

脳血管像(非造影)

MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置

       脳腫瘍      脳梗塞        頚椎       胆管・膵管(非造影)

MRI検査の流れ

① 検査直前に入室時チェック(磁性体の有無等)

検査前に磁性体の有無をチェックします。検査する部位に応じて更衣をお願いする場合があります。MRIからは大きな磁場が発生しており、持ち込むと故障したり検査に影響を及ぼしたりするものがあり、持ち込めないものは事前に外していただきます。

② 検査室入室~検査セッティング

寝台に寝て検査部位にコイルという検査用器具を装着し、ガントリと呼ばれるトンネルの中に入ります。検査に応じた体位をご説明致します。 検査中、お困りのことがあった際に知らせていただけるようマイクが設置してあります。声によるお知らせが難しい場合、ブザーをお渡しします。

③ 検査開始(撮像)

検査中は体を動かさないでじっとしていてください。 検査中は装置からコンコンコン、ガーガーガーなどという音がします。この音は必要な画像を得るために発生するもので検査中ずっと鳴り続けています。検査中は体に電波を当てているため、暑く感じることや 汗をかくことがあります。
検査時間は部位や内容によっておよそ15〜30分です。造影剤を使用する場合はおよそ30分〜60分です。胸部や腹部の検査のときは、こちらの合図にあわせて呼吸を止めていただく場合があります。

④ 終了

寝台から下り、更衣した場合はお支度を整えて終了になります。
造影検査後は検査後の注意事項もご説明いたします。

MRI検査を受けることができない方

MRI検査中は大変強い磁場/電波の中に身を置くことになります。
このため、以下のような装着金属/機器などでは検査禁忌となる場合があります。
必ず事前に担当医にお申し出下さい。

  • ●心臓ペースメーカー、ICD(除細動器)(※MRI非対応の製品)
  • ●人工内耳(移植蝸牛刺激装置)
  • ●神経刺激装置(深部脳刺激装置、TENS装置)
  • ●骨成長刺激装置
  • ●注入ポンプ等
  • ●磁力により装着する義眼や磁力部分が着脱不能な義歯
  • ●その他、MRIに対応していないもの

検査を受けることができない場合があるもの

以下のような場合、検査を受けることができない場合があるため、必ず事前に担当医にお申し出下さい。

  • ●脳動脈瘤手術による金属クリップやコイル等
        ※金属の材質をご確認下さい。不明の場合は検査を受けることができません。
  • ●その他、金属が体内にある方
       ・眼などの外傷に鉄粉(弾丸や鉄片等)が残存する場合
       ・その他の部位で材質が確認できないもの
       ・長い年月が経過しており手術をした施設でも材質確認ができない場合
       ・体内金属の有無が不明な場合
  • ●閉所恐怖症の方
  • ●入れ墨のある方
       ※顔料に含まれる成分により火傷や変色のおそれがあります。
  • ●妊娠中もしくは妊娠の可能性のある方
       ※胎児に対するMRI検査の安全性は確立されていません。
       ※原則、妊娠3ヵ月までの方は検査をお受けになることができません。

その他の注意

  • ●検査室内に補聴器・装飾品・腕時計・磁気カード・電子機器等を持ち込むと
     故障/破損/データ損壊が発生します。
  • ●入れ歯・使い捨てカイロ・エレキバン・ベルト等は、火傷や 画像の乱れを引き起こす可能性がありますので
     取り外していただきます。※更衣をお願いする場合があります。
  • ●アイライン・マスカラ等は火傷を発症する事例があるため、化粧はなるべくお控え下さい。
     ※化粧を落としていただく場合もあります。
  • ●湿布薬・ニトロダーム(ニトログリセリン真皮浸透絆創膏)・ ニコチンパッチは
     電流が流れる場合がありますので外していただきます。
  • ●カラーコンタクトレンズは目を傷めるおそれがあるため原則、 取り外していただきます。

上記の持ち込めない物やお手荷物は更衣室にしまっていただきます。
アクセサリー等の紛失防止の為、装飾品はなるべく控えてのご来院をお勧めいたします。

造影検査の場合

  • ●気管支ぜんそくと診断された方。
  • ●腎不全・腎機能低下・透析をしている方。
  • ●MRI造影剤で副作用が出たことがある方。
  • ●妊娠中、授乳中の方。

ご不明な点がございましたら、事前に担当スタッフにお問い合わせ下さい。

血管撮影検査

装置の紹介

当院ではPHILIPS AlluraClarity FD 10/10 バイプレーンシステムを用いています。
この装置は同時に2方向からの撮像が可能で、造影剤の量を削減、検査時間の短縮など患者様の負担を軽減することができます。

一般撮影装置

血管撮影とは

血管撮影装置では血管造影(アンギオ検査)を行います。 血管造影とは手首や足の付け根の動脈からカテーテルと呼ばれる細い管を血管の中へ挿入し、目的の位置(血管)まで移動させて血管を造影し、治療を行う検査のことです。

検査内容

主に循環器領域の冠動脈形成術(PCI)、冠動脈造影検査(CAG)、ペースメーカ植え込み術などが行われています。
また外科領域の肝動脈化学塞栓術(TACE)も行っています。PCIとは狭窄した血管や閉塞した血管を、バルーンカテーテルやステントと呼ばれる道具を用いて、血流を回復させる治療法です。

一般撮影装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置

            治療前                   治療後

マンモグラフィ検査

装置の紹介

当院では2016年5月に乳房撮影装置
MAMMOREX Pe・ru・ru DIGITAL
(キヤノンメディカルシステムズ)を導入しました。
FPDを搭載した装置で、解像力やコントラストが向上し微細な石灰化や腫瘤をより鮮明に描出することが可能です。検査は健診棟の女性専用エリア内に併設されたマンモグラフィ専用の検査室で行っており、安心して検査を受けていただけます。撮影はNPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構の認定を受けた女性技師が担当します。

一般撮影装置

マンモグラフィとは

専用の装置を用いて行う乳房のX線撮影のことです。 マンモグラフィは視触診では分からない早期乳癌の微細な石灰化や、触っても分からない小さなしこりの描出に優れています。

MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置

*当院では左右の乳房それぞれで2方向の撮影(CC撮影・MLO撮影)を計4枚行います。
*2方向から撮影を行うことで乳房全体をまんべんなく写すことができます。

検査の流れ

検査の事前説明の後、上半身の衣服をすべて脱ぎ乳房撮影(計4枚)を行います。
撮影終了後、その場で着替えをして終了となります。
*入室~検査終了まで10~15分程度です。

圧迫の必要性

厚みのある乳房の中にはたくさんの乳腺や脂肪などが重なって存在しています。
これらを均等に伸ばし組織同士の重なりを分離することで、小さなしこりや石灰化の粒をより見つけやすい画像にすることができます。
*実際に乳房を圧迫する時間は1枚の撮影で数十秒程度です。

MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置
MRI(核磁気共鳴画像法)装置

画像1枚目:圧迫なし、画像2枚目:圧迫あり

水風船の中に花型のビーズをいれました。
厚みを約半分にしたことで、形がはっきり見えるようになります。

J.M.S(ジャパン・マンモグラフィ・サンデー)

毎年10月の第3日曜日に乳がん検診マンモグラフィ検査が受けられます。 平日忙しくてなかなか検診に行けない女性の方、この機会に是非マンモグラフィ を受けてみませんか?


*詳しくはJ.M.Sホームページへ
http://jms-pinkribbon.com/
*当院へのお問い合わせは、イムス太田中央総合病院健康管理センターまでお願い致します。
TEL: 0276-37-8118

新入職員からの声

◆ 放射線技師3年目

 私は病院で働くことと健診施設で働くこと、両方に興味がありました。当院は様々なモダリティがあり健診施設が併設されているため、入職を希望しました。
 また、専門技師の資格取得に力を入れており、各々興味がある分野の資格取得に挑戦できます。
 先輩方は優しく、分からないことや困ったことがあったら相談しやすい環境です。
 ぜひ一緒に働いてみませんか?

test

TOPへ
IMSグループ 医療法人財団明理会 イムス太田中央総合病院

〒373-8513 群馬県太田市東今泉町875番地1
TEL:0276-37-2378(代表)


Copyright