TEL:048-964-2211(代表)
  • お問い合わせ
  • 交通のご案内
リハビリテーションのご案内

各療法のご紹介

理学療法(PT)とは

「起きる」「座る」「立つ」「歩く」など、基本的な運動機能の回復を目指し、患者さまのご希望に沿って訓練や指導を行います。日常生活に必要な動作や言語が不自由な場合は、作業療法士や言語聴覚士と協力してプランを作成します。また、痛みや痺れの緩和、循環の改善などには、マッサージや電気療法、頸椎や腰椎の牽引といった物理療法も行っています。

作業療法(OT)とは

食事や排せつ、着替え、家事、手工芸など、毎日の生活の動作や作業を助ける練習を行います。患者さま自身でご希望や目標が見つからない場合は、ご家族さまにご協力いただき、お元気な頃のご趣味やお好きだった事柄をヒントに、少しでも興味の持てる作業を取り入れて、療養生活の中に活気が生まれるよう支援しています。

言語聴覚療法(ST)とは

嚥下障害や構音障害、失語症などの患者さまを訓練・指導します。嚥下障害では、多職種による栄養サポートチーム(NST)で協力し、噛む・飲み込む練習や食形態などを検討して、安全に食事が楽しめるようサポートします。言葉が出にくい方は、写真や雑誌を使って表情や指差しなど、できることを引き出し、コミュニケーション能力の向上に取り組んでいます。

摂食嚥下機能障害とは?
摂食嚥下機能障害の原因として、代表的な疾患に脳梗塞・脳出血などの脳血管障害、パーキンソン病や重症筋無力症などの神経・筋疾患など、数多くあります。
食欲不振の原因となっている摂食嚥下機能障害は高齢者に多く、加齢に伴い食べる能力(飲み込み、噛むなど)の低下、消化吸収の機能低下により、誤嚥をおこし、重篤な誤嚥性肺炎になることもあります。このように、人間が食事の際に必要な機能を回復・維持するために摂食療法を行います。

スタッフ構成

理学療法士 常勤 28名
作業療法士 常勤 10名
言語聴覚士 常勤 6名
マッサージ師 常勤 2名
その他 常勤 2名、非常勤 2名
合計 50名
Copyright