いつも当院を、ご利用いただきありがとうございます。
当院では、今後の生活習慣病予防にむけて、『特定保健指導』を実施しております。
健診結果に基づいた健康づくりに役立つアドバイス・サポートを管理栄養士が行わせていただきます。
該当される方は、是非ご活用ください!ご連絡、お待ちしております!
- Q
特定保健指導とは?
- A
平成20年4月から医療保険者に義務づけられた生活習慣病予防のための支援のことです。メタボリックシンドロームの概念が導入され、内蔵脂肪型肥満に着目していることが特徴です。
- Q
メタボリックシンドロームとは?
- A
過食や運動不足による内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、脂質代謝異常、高血圧のリスクを複数あわせ持った状態です。 ひとつひとつの検査値はそれほど高くなくても、リスクが重なることで動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中などの発症リスクが高くなります。 内臓脂肪を減らすことで、これらのリスクを減らしていけると考えられています。
- Q
特定保健指導には、どんな支援があるの?
- A
特定健康診査の結果(腹囲、血糖、脂質代謝、血圧など)や、喫煙歴の有無から、2種類の支援に分けられます。
動機付け支援 リスクが出始めた方 積極的支援 リスクが重なり出した方
- Q
どんなことをするの?
- A
6ヶ月間のプログラムの初めとして、まず1度当院へご来院いただき、血圧・身体計測と生活習慣に関する面談を管理栄養士と1対1で行います。面談を通してご自身の生活習慣を振り返り、生活習慣改善や体重・腹囲減少にむけた目標を立てていきます。
動機付け支援 原則1回の初回面談、結果評価(6ヶ月後) 積極的支援 初回面談、電話・メール・面談での継続サポート、結果評価(6ヶ月後)
- Q
参加費用は、かかるの?
- A
多くの場合が、“無料”です!ご所属の医療保険者さまによって異なるケースもあります。
腹囲測定用メジャーや、体重・腹囲の記録用紙も当院でご用意いたします。
- Q
予約は、どうしたらいいの?
- A
該当者さまへのご案内文書や、特定保健指導利用券が届いた方は以下の連絡先まで、ご連絡ください。なお、検査結果によっては、受付いたしかねることもございますので、ご了承ください。
- 開催日程:
平日 9:30~12:00 または、13:00~16:30 土曜 9:30~12:00 - 所要時間:おひとり約1時間
- 開催日程: