私たちは、患者さま・ご家族さまの笑顔や幸せを目指す医療ソーシャルワーカーです。
医療福祉相談室では、患者さまが安心した療養生活が送れるよう、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)が患者さまやご家族さまの病気に伴う不安や心配事についての相談をお受けしています。最近では高齢化に伴い、老々介護や単身生活の方も多く、在宅での介護が困難となる場合がございます。その際の生活、治療、療養の場として施設や長期入院が可能な場所を検討・ご紹介いたします。
また秘密は厳守いたします。
たとえば・・・
- 医療費や生活費など経済的な心配がある
- 介護が必要になった場合の在宅サービス(訪問看護、ヘルパー)について知りたい
- 転院のための医療機関(療養型病院等)や福祉施設を探したい
- 社会福祉制度を利用したい
(介護保険、身体障害者手帳、難病医療費助成制度、成年後見制度、権利擁護等) - 病気に伴う不安や心配など、誰に話したらよいか分からないこと
業務内容
病気等に伴って生じる生活の様々な問題に関して相談を受けております。
下記の様な相談に対し、医師はじめ看護師、コメディカル、又地域の医療機関、公共機関と連携をとり、患者さまやご家族さまとともに考え、援助をしております。
退院支援
入院患者さまが安心して療養生活を送れるよう支援するだけでなく、退院に関する悩みや不安に対しても相談に応じております。
外来対応
外来通院されている患者さま・ご家族さまの通院・介護等に関する悩みに関して相談に応じております。
制度の案内
入院・外来問わず、必要に応じた制度(介護保険、障害年金・手帳、生活保護、高額療養費等)の説明・案内をしております。
患者様相談窓口について
当院では患者さま、ご家族さまが安心して治療を受けられるように患者様相談窓口を設置しております。
患者さまの立場に立って問題解決のお手伝いをさせていただきます。
場所:2F患者様相談窓口(総合受付左手横)
受付時間:下記参照
スタッフデータ
職員数 6名
社会福祉士(常勤) 6名
(2019年12月31日時点)
研修体制・教育プログラム
IMSグループでは、1年目の方は新人コース、2・3年目の方は初任者コース、4年目以降の方にも中堅者コース、管理者コースといったように経験年数に応じた研修を開催しています。
また、各種資格取得支援も充実しており、外部研修(東京都医療社会事業協会、日本医療福祉協会等)も積極的に参加することが可能な職場となっております。
スタッフメッセージ
医療ソーシャルワーカーは医師・看護師・リハビリスタッフなどと共に、医療チームの一員として、経済的、社会的、心理的な悩みなどの相談をお受けし、問題解決のお手伝いをしています。
当院は、急性期治療が必要である泌尿器科・婦人科・整形外科等の診療科と、高次医療機関から病状がひと段落した後に、社会復帰を目指す方が入院される一般内科病棟、維持透析治療を行う方が入院される障害者病棟があり、その中で医療ソーシャルワーカーの業務内容は多岐にわたります。
私たち医療ソーシャルワーカーは、治療段階ごとに患者さま・ご家族さまが直面する問題・困難に対し、その方にあった生活を送れるよう支援を心掛け、ひとりひとりに寄り添い退院された後も患者さま自身が自分らしく生活できるようなサポートを行っています。
医療福祉相談室は、スタッフの年齢層が近く、困ったことを気軽に相談できる雰囲気です。ぜひ一度見学にいらしてください。
(医療福祉相談室 7年目 臼倉)
受付時間
平日 | 8:30~17:30 |
---|---|
土曜日 | 8:30~12:30 |
お問い合わせ
- ご相談は医療福祉相談室へお電話いただくか、スタッフへお声掛けください。
- 相談時間を十分にお取りするため、できれば事前にご連絡をお願いします。
- 医師からの依頼により、こちらからご連絡させていただく場合がございます。
直通TEL 03-5943-2424