セカンドオピニオン外来とは?
当院以外の医療機関に通院または入院されている患者様を対象に、当院の医師が患者様や担当医の情報をもとに今後の最適な治療法について助言を行う外来です。
セカンドオピニオン外来においでいただく方は
原則として、患者様(ご本人)です。
事情により患者様が来院出来ない場合は代理人でも構いませんが、患者様本人の委任状が必要です。
セカンドオピニオンをお受けできない場合
・医療過誤および裁判係争中に関する相談
・医療費の内容、医療給付に関する相談
・亡くなられた患者様を対象とする場合
・必要な資料(診療情報提供書・検査データなど)をお持ちいただけない場合
※その他お申し込み内容を判断し、お断りさせて頂く場合もございますので、ご了承下さい
セカンドオピニオン外来日
泌尿器疾患、婦人科疾患のご相談
診療は完全予約制となっております。
下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
セカンドオピニオン外来の相談時間および料金
基本料金
(30分まで)⇒11,000円(税込)
(60分まで)⇒16,500円(税込)
※全額自費となります(健康保険は適用されません)
※セカンドオピニオン外来後、当院で加療希望の場合は保険診療となります。
セカンドオピニオン外来に持参して頂く物
- 1.申込書
- 2.委任状(代理人が受診される場合)
- 3.診療情報提供書(紹介状)
- 4.レントゲン、CT、MRIのフィルム(CD-ROM)などの検査資料
備考
お申し込みをキャンセルされる場合は、お早めにご連絡下さい。
セカンドオピニオン外来のお申込み手順
お申し込みから予約日決定までの流れ
- 1.
- 患者様が、おかかりになられている医療機関の主治医に診療報情報提供書(紹介状)、検査データ(レントゲン・CTMRIのデータ)などの資料をご依頼下さい。 その際全ての資料がそろう日をご確認下さい。
※資料をご準備頂けない場合、セカンドオピニオンをお受けできないことがあります※
- 2.
- 申込書を印刷してください。印刷できない方は地域医療連携室(03-5943-2411)にご連絡下さい。
申込書類等をご郵送いたします。
※代理受診の場合は委任状が必要となります※
- 3.
- 相談者(患者様)の方が申込書をご記入の上,FAX(03-5248-0320)またはご郵送下さい。
その際、ご準備頂きました検査データ等もお送り下さい。直接、ご来院いただいても受付致します。
郵送先:〒173-0001
東京都板橋区本町36-3 明理会東京大和病院
地域医療連携室 セカンドオピニオン外来宛
※ご相談の具体的内容は、出来るだけ詳しくお書き下さい※
- 4.
- お送り頂いた申込書、検査データ等を医師が確認し、相談日時を決定します。
お電話にてご連絡差し上げますのでお待ちください。
予約日当日の流れ
1.相談日当日は、総合受付までお越しください
時間どおりに外来においで下さい。
遅れますと相談時間が短縮される場合がございます。

2.外来にご案内いたします
原則、患者様ご本人の相談となります。
(代理人の方で、委任状がある場合はご持参ください)

3.セカンドオピニオン終了
お預かりした資料は、お返しいたします。
ご紹介いただきました、医療機関には報告書を郵送させていただきます。

4.お会計
お会計をしていただき、終了となります。
お問い合わせ先
〒173-0001
東京都板橋区本町36-3 明理会東京大和病院
地域医療連携室
TEL:03-5943-2411
FAX:03-5248-0320