診療内容
当科は腎泌尿器系専門病院であった旧大和病院から引き継いでおります。
他施設からの紹介患者さまを含めて多岐にわたる腎・泌尿器系疾患に対応しております。
病状によっては 内視鏡的治療、腹腔鏡下手術などの創の小さな手術までにも取り組んでいます。日本泌尿器科学会専門医11名、指導医5名(重複)による診療体制で、24時間泌尿器科疾患に対応しています。
診療の特色(対象となる疾患など)
※治療、手術内容等によっては、保険適用ではなく、自費でのご請求になる場合もございます。
予めご了承願います。
結石破砕センター
当院の結石破砕センターは約30,000例(大和病院からの累計実績)の治療経験を有しており、日本でも有数の実績を誇る破砕セ ンターです。また、当院では最新鋭の軟性尿管鏡下レーザー砕石術(f-TUL)も導入し、ESWLと併せて、あらゆるシチュエーションの尿路結石にも対応 が可能です。
前立腺肥大症の治療
内服治療でコントロールが不十分な場合は、当院の特徴として、経尿道的前立腺切除術(TUR-P)、前立腺被膜下摘出手術にかわり、2010年3月よりホルミニウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)導入し、250gまで対応可能な低侵襲手術を5泊6日で行っております。手術前日入院、術後の尿道カテーテル留置期間は3日以内で、治療成績も良好です。
悪性腫瘍の治療
男性尿路生殖器悪性腫瘍(腎癌、腎盂癌、尿管癌、膀胱癌、前立腺癌、精巣)に対する治療と再発の予防、早期発見に努めています。
前立腺癌に対しては様々なオプションを提示し、治療に当たります。治療適応はガイドラインに従って、患者さまとよく相談のうえ、治療方針を決定しています。決して治療法を誘導することはありません。
当院では順行性前立腺全摘除術を採用し、リガーシェアーインパクトという最新鋭の器械を使用することで出血量の少ない手術を心がけ、自己血貯血のみで対応 しています。結果、術後尿失禁や勃起不全に対しても良好な治療実績を確保しています。具体的には術後1ヶ月の尿禁制(失禁しない)率は75%、術後3ヶ月は95%と高い尿禁制率を獲得しています。勃起神経を温存した症例では性交が可能な症例もあります。また、開腹手術だけではなく、平成23年9月より低侵 襲治療の最新鋭として手術支援ロボットda Vinci(ダヴィンチ)を導入しました。ロボット補助腹腔鏡下前立腺全摘除術の導入により、これまでの開腹手術の成績をさらに向上させることが期待できます。具体的には傷が小さい ために術後疼痛の軽減ならびに入院期間の短縮、尿失禁の減少や症例によっては勃起不全の改善にも貢献できるものと考えています。当院では開腹前立腺全摘除術の入院期間が約10日間ですが、da Vinci導入により、約7日間になると予想しています。
さらにはホルモン抵抗性前立腺癌に対しては化学療法(ドセタキセル療法)も行っています。 膀胱癌に関しては経尿道的膀胱悪性腫瘍手術(TUR-BT)で極力膀胱温存を図り、どうしても全摘出が必要な症例については、患者さまとよく相談したうえで、代用膀胱造設術(腸を使っての膀胱再建術)も対応可能です。患者さまが希望し、病状条件があえば勃起神経温存膀胱全摘+代用膀胱にも対 応可能です。
小児泌尿器科について
当院には小児泌尿器でお悩みの方の専門外来がございます。
詳細はこちらのページをご覧ください。
医師紹介
泌尿器科 副部長
横山 大司(よこやま ひろし)

自己紹介
【ひとこと】
患者さんに分かりやすいご説明を心がけております。
【専門分野】
泌尿器科一般
【紹介を希望する疾患】
尿路結石症、尿路悪性腫瘍、前立腺肥大症
【興味ある分野】
尿路結石症、前立腺肥大症、前立腺癌の外科治療
【出身大学】
東京大学
主な経歴
2002~2003年 | 東京大学附属病院 |
---|---|
2003~2004年 | 多摩総合医療センター |
2004~2005年 | 東京大学附属病院 |
2005~2010年 | 武蔵野赤十字病院 |
2010年~ | 明理会中央総合病院 |
2012年~ | 現職 |
所属学会
- 日本泌尿器科学会
- 日本泌尿器内視鏡学会
認定・資格
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本泌尿器科学会指導医
- 身体障害者福祉法第15条指導医(膀胱または直腸機能障害の診断)
泌尿器科 医長
大岩 祐一郎 (おおいわ ゆういちろう)

自己紹介
【ひとこと】
内視鏡的結石治療を中心に治療を行っていますが、それのみにこだわらず、御一人御一人に最適な結石治療を考えていきたいと思います。
【専門分野】
尿路結石症、泌尿器科一般
【紹介を希望する疾患】
尿路結石症
【興味ある分野】
尿路結石症
【出身大学】
川崎医科大学
主な経歴
2005年 | 川崎医科大学卒業 |
---|---|
2005年 | 豊橋市民病院 |
2007年 | 武蔵野赤十字病院 |
2012年 | 明理会中央総合病院 現職 |
所属学会
- 日本泌尿器科学会
- 日本泌尿器内視鏡学会
- 日本緩和医療学会
- 日本尿路結石症学会
- 身体障害者福祉法第15条指導医(膀胱または直腸機能障害の診断)
認定・資格
- 日本泌尿器科学会専門医
- 医師緩和ケア研修会終了
泌尿器科 医長
原岡 政貴(はらおか まさき)
自己紹介
【出身大学】
昭和大学
主な経歴
2009年 | 昭和大学医学部卒業 |
---|---|
2009年 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
2013年 | 順天堂大学医学部附属練馬病院 |
2014年 | 順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター |
2015年 | 東部地域病院 |
2016年 | 順天堂大学医学部附属練馬病院 |
2018年 | 現職 |
所属学会
- 日本泌尿器科学会
- 日本泌尿器科内視鏡学会
- 日本がん治療学会
- 日本緩和医療学会
- 日本泌尿器腫瘍学会
- 日本尿路結石症学会
認定・資格
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本泌尿器科学会指導医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 緩和ケア研修会修了
- がんリハビリテーション研修修了
- da Vinci Certificate
- 身体障害者福祉法第15条指導医(膀胱または直腸機能障害の診断)
- 仙骨神経刺激療法講習修了
- A型ボツリヌス毒素製剤 ボトックス講習、実技セミナー修了
腎・尿管結石破砕センター医師
山本 隆次 (やまもと りゅうじ)

自己紹介
【ひとこと】
当腎・尿管結石破砕センターはわが国で最も早く開設された施設のひとつであり、数多くの実績があります。また、豊富な実績を活かしより有効で安全な治療を行っていきたいと思っております。
【専門分野】
尿路結石症
【紹介を希望する疾患】
尿路結石症
【出身大学】
帝京大学
自己紹介
【ひとこと】
当腎・尿管結石破砕センターはわが国で最も早く開設された施設のひとつであり、数多くの実績があります。また、豊富な実績を活かしより有効で安全な治療を行っていきたいと思っております。
【専門分野】
尿路結石症
【紹介を希望する疾患】
尿路結石症
【出身大学】
帝京大学
主な経歴
帝京大学医学部附属溝口病院 助手 |
大和病院 副院長 |
明理会中央総合病院 腎・尿管結石破砕センター長 |
東京腎泌尿器センター大和病院 腎・尿管結石破砕センター医師 |
所属学会
- 日本泌尿器科学会
- 日本泌尿器内視鏡学会
認定・資格
- 日本泌尿器科学会専門医・指導医
- 身体障害者福祉法第15条指導医(膀胱または直腸機能障害の診断)
後藤 桂子(ごとう けいこ)
自己紹介
【ひとこと】
患者さん1人1人により沿った医療を心がけます
【専門分野】
泌尿器科一般
【紹介を希望する疾患】
泌尿器腫瘍、前立腺肥大症
【興味ある分野】
悪性腫瘍、女性泌尿器
【出身大学】
岐阜大学
主な経歴
2007年 | 岐阜大学医学部卒業 |
---|---|
2007年 | 川口市立医療センター |
2009年 | 東京都立多摩総合医療センター |
2014年 | 東京女子医科大学病院 |
2016年 | 済生会栗橋病院 |
2018年 | 済生会川口総合病院 |
2019年 | 現職 |
髙橋 淳子(たかはし あつこ)
自己紹介
【ひとこと】
患者様お一人お一人に、丁寧で適切な診療をするよう心がけております。
【専門分野】
泌尿器科一般、尿路悪性腫瘍
【紹介を希望する疾患】
尿路悪性腫瘍、尿路結石症、尿路良性疾患
【興味ある分野】
悪性腫瘍に対する外科治療・薬物治療
【出身大学】
福井大学
主な経歴
2004年 | 国立国際医療研究センター病院 |
---|---|
2008年 | 東京大学医学部附属病院 |
2009年 | 国立国際医療研究センター病院 |
2019年 | 千葉徳洲会病院 泌尿器科部長 |
2020年 | 現職 |
認定・資格
- 日本泌尿器科学会専門医指導医
- 日本専門医機構専門医
- 日本泌尿器科学会日本泌尿器内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
- 日本内視鏡外科学会技術認定医
- da Vinci Certificate
- 泌尿器ロボット支援手術プロクター(前立腺全摘)認定医
- 身体障害者福祉法第15条指導医(膀胱または直腸機能障害の診断)
東 慧(あずま さとし)
自己紹介
【ひとこと】
患者様がわかりやすく、希望にそった治療を心がけております。
【専門分野】
泌尿器科一般
【興味ある分野】
泌尿器科全般
【出身大学】
山梨大学
主な経歴
2011年 | 山梨大学医学部卒業 |
---|---|
2011年 | 市立甲府病院 |
2012年 | 山梨大学病院附属病院 |
2014年 | 静岡医療センター |
2016年 | 新潟済生会三条病院 |
2018年 | 富士吉田市立病院 |
2019年 | 現職 |