東京都板橋区の介護付有料老人ホーム『アイムス赤羽』
利用料金プラン
※表は横へスクロールできます。
プラン名 | |||
---|---|---|---|
入居金プランA | 月払いプランA | ||
前払金(万円) | |||
950 | 0 | ||
月額管理料(税込・円) | |||
69,666 | 69,666 | ||
上乗介護費(税込・円) | |||
33,523 | 33,523 | ||
家賃相当額(非課税・円) | |||
77,083 | 221,666 | ||
食費(税込・円) | |||
67,980 | 67,980 | ||
月額合計(税込・円) | |||
248,252 | 392,835 |
※表は横へスクロールできます。
プラン名 | |||
---|---|---|---|
入居金プランB | 月払いプランB | ||
前払金(万円) | |||
950 | 0 | ||
月額管理料(税込・円) | |||
69,666 | 69,666 | ||
上乗介護費(税込・円) | |||
33,523 | 33,523 | ||
家賃相当額(非課税・円) | |||
67,639 | 211,666 | ||
食費(税込・円) | |||
67,980 | 67,980 | ||
月額合計(税込・円) | |||
238,808 | 382,835 |
※月額利用料は上記金額以外に介護保険自己負担費用、その他実費(おむつ代等)が掛かります。
※入居金プランA・Bの場合入居金返還制度が適用され、償却期間(想定居住期間)は2190日(72ヶ月)となります。
※入居金プランA・Bの場合想定居住期間(72ヶ月)を超えた場合の追加徴収はございません。
※入居金プランA・Bの場合想定居住期間内の契約終了事前払金返還計算式
(前払金―想定居住期間(72ヶ月)を超えて入居が継続する場合に備えて当施設 が受領する額(230万円))÷償却期間の日数×契約終了日から償却期間完了日 までの日数=返還金
※入居金プランA・Bの場合短期契約解除・終了(3ヶ月以内)の場合は、入居前払金は全額返還します。
(入居されていた日数分の利用料金は日割り計算させて頂きます。)
※月払いプランA・Bの場合月半ばの契約解除・終了時は日割り計算となります。
※表は横へスクロールできます。
プラン名 | |||
---|---|---|---|
入居金プラン550 | 月払いプラン550 | 入居金プラン551 | 月払いプラン551 |
前払金(万円) | |||
1729 | 0 | 1615 | 0 |
月額管理料(税込・円) | |||
86,952 | 86,952 | 86,952 | 86,952 |
上乗介護費(税込・円) | |||
67,046 | 67,046 | 67,046 | 67,046 |
家賃相当額(非課税・円) | |||
113,333 | 367,952 | 113,333 | 350,952 |
食費(税込・円) | |||
135,960 | 135,960 | 135,960 | 135,960 |
月額合計(税込・円) | |||
403,291 | 657,910 | 403,291 | 640,910 |
※月額利用料は上記金額以外に介護保険自己負担費用、その他実費(おむつ代等)が掛かります。
※入居金プラン550・551の場合入居金返還制度が適用され、償却期間(想定居住期間)は2190日(72ヶ月)となります。
※入居金プラン550・551の場合想定居住期間(72ヶ月)を超えた場合の追加徴収はございません。
※入居金プラン550・551の場合想定居住期間内の契約終了事前払金返還計算式
(前払金―想定居住期間(72ヶ月)を超えて入居が継続する場合に備えて当施設が受領する額(プラン550→4,200,400円、プ
ラン551→391万円))÷償却期間の日数×契約終了日から償却期間完了日 までの日数=返還金
※入居金プラン550・551の場合短期契約解除・終了(3ヶ月)の場合は、入居前払金は全額返還します。
(入居されていた日数分の利用料金は日割り計算させて頂きます。)
※月払いプラン550・551の場合月半ばの契約解除・終了時は日割り計算となります。
上記月額利用料の他に下記介護保険の負担金が加算されます。
(令和元年10月1日〜)
※表は横へスクロールできます。
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
7,722円 | 12,362円 | 20,851円 | 23,225円 | 25,707円 | 28,009円 | 30,491円 |
夜間看護体制加算(要介護1~5)・医療機関連携加算・サービス提供体制強化加算Ⅰ・個別機能訓練加算・口腔衛生管理体制加算・介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算が適用された場合の1割負担額です。自己負担額は介護保険負担割合証記載の割合に応じた金額になります。詳細は「介護保険負担割合証」をご確認下さい。この他に、法令で定められた要件を満たした場合は、別途加算が追加となる場合がございます。(栄養スクリーニング加算・退院退所時連携加算・入居継続支援加算・見取り介護加算等)
医療費、新聞代、おむつ代、買い物など、その他のサービス以外
※想定居住期間(72ヵ月)を超えた場合、返還金はなく前払金(入居金)の追加徴収は行いません。
※月途中の契約解除・終了の場合は日割り計算にて算出します。