当施設にて開催しましたイベントの情報を掲載しています。
ぜひご覧ください。
※各年度をクリックすると、イベントが表示されます。
- 2018年
-
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
-
アイムス喫茶 2018.03.20 ランチツアー 2018.03.16 切り紙サークル 2018.03.14 3月9日に切り紙サークルを行いました。
テーマは「お茶の時間」新聞紙のカラー広告の部分を上手に使い「マグカップ、串団子、お茶道具」など個性があふれる作品が出来上がっていました。
始めは色を選ぶハサミで部位を切るまでに時間を要していましたが今は、次々と作品が出来上がっていました。絵手紙教室 2018.03.14 音楽セラピー 2018.03.14 3月6日、8日に音楽セラピーを招き行いました。
月に一度の音楽セラピーを楽しみにされていて先生指導で歌謡曲~唱歌~童謡など体操なども交えて行っている為
楽しんで音楽セラピーに参加されていているようです。
「月に一度ぐらい声をだすとスッキリして気持ちがいいので参加してる」お友達を誘って参加される方も多くなっています。 -
要介護者対象回転寿司ランチ 2018.02.28 2月28日、今回は「花まる南25条店」に行ってきました。
中には初めて回転寿司に来られた方がいて「回転寿司って本当にお皿が回っているのね!」ず~とお皿を眺めてから
「お腹いっぱいに食べましたと話されデーザートは別腹」とケーキを食べられていました。帰り際には楽しいから又連れて来て下さいねと話され皆さんもデザートも黙々と食べられていました。
- 2017年
-
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
-
餅つき 2017.12.27 北星学園女子中等部のコーラス 2017.12.20 今年も北星学園女子中学の生徒さんが一足早く入居者へ歌のプレゼンをして下さいました。毎年、生徒さんの歌を楽しみにしていて生徒さんの歌声に癒されていました。最後に生徒さんから手作りのクリスマスカード、カレンダーなどのプレゼントを頂きました。
入居者のOGからアイムスを代表してプレゼントをお渡しして終了しました。クリスマス会 2017.12.20 焼肉ランチツアー 2017.12.13 今月も焼肉徳寿へ行って来ました。
目の前で焼いて食べるのは数年ぶりと言われる方もいて「やっぱり美味しいね!」皆さん美味しそうに食べられてお腹いっぱいと言っていましたが「デザートは別腹」ケーキ、杏仁豆腐などを食べられていました。
冬期間は外出行事が少なくなるので「美味しい物を食べに連れて来て」と帰りのバスの中で話されていました。アイムスサロン 2017.12.12 「羽子板」を作りました。ダンボールで形を取って色画用紙を貼り、マスキングテープで渕取りをしてから装飾をしてもらいました。「水引、繭玉など」同じような物を付けているのですが一人々の個性がでて違う作品が出来上がっていました。 -
調理レクリエーション 2017.11.28 回転寿司のトリトン 2017.11.22 アイムス喫茶 2017.11.21 今月は和菓子で「三八の練りきり、牛皮、舟和の芋ようかん」からお好きな和菓子を選んで頂き、北菓楼のおかきを添えました。
「美味しかった 楽しい時間だった」と話され来月も楽しみにしてますとお部屋へ戻られていきました。
外はすっかり雪景色で外出する機会が減ってきますが、施設の中では日頃お話をする機会が少ない方々もゆっくりと会話を楽しまれていました。サンデーレクリエーション 2017.11.19 今月のサンデーレクは「琴、三味線」のミニコンサートを行いました。
今年、初めて雪が積もった日ででしたが入居者の家族と友人の方が来て演奏をして下さいました。
一緒に歌える曲も準備して下さって楽しい時間を過ごさせて頂きました。作品展 2017.11.13 11月3日~11月10日迄、入居者様の作品展を行いました。 カルチャースクールに通いながら書きあげた油絵、ちぎり絵、アートフラワー、木彫りの仏像、施設内行事で行っている切り紙サークルの作品陶芸、絵手紙などの作品を展示しました。素晴らしい作品で何度も見入っている方もいました。作品を展示することで、作品作りへの励みになりますと入居者様の声もありました。 -
調理レクリエーション 2017.10.31 今回はアイムスで収穫したじゃがいもで「いも餅」を作りました。皮むきから始めじゃがいもを潰すのに力がいるので大変そうで少し時間がかかりましたがいも餅を作り皆さんで「少しでんぷんが少なかったの?捏ね方が足りなかったね」でも美味しいね「皮をむいたり刻んだりするの」は楽しい時間を過ごしたねと話されていました。 札幌三越訪問販売 2017.10.25 アイムス喫茶 2017.10.24 今月のお菓子は石屋製菓の『イシヤパルフェ』です。
種類が豊富でスタイリッシュな容器に入ったパフェの様なケーキ?今月はハロウィンなので限定ハロウィンもあり6種類の中からお好きなパルフェを選んで食べて頂きました。「かわいい~どれにしようかな?」と迷われていました。食べた後で、ハロウィンの衣装を着けて今月の喫茶を楽しんでもらいました。アートセラピー 2017.10.14 紅葉ツアー(自立者) 2017.10.11 音楽セラピー 2017.10.05 秋の外出ランチツアー 2017.10.04 -
フラワーサークル 2017.09.29 来月はハロウィーンなのでハロウィーンのリース作りを行いました。皆さん思い々に作品を楽しみながら「この葉っぱいいかな~・かぼちゃはどこがいいな~」と作品を作っていました「かわいい!お部屋に飾ります」 作品ができた後にはクッキーと紅茶でお互いのリースを見せお話を楽しまれていました。 作品を持ち帰り皆さんとても楽しい時間を過ごしましたと喜ばれていました。 調理レクリエーション 2017.09.20 アイムス喫茶 2017.09.19 今月はパールモンドールの「ぶどう」「林檎」を使った季節のケーキと入居者様から要望のあった「サバラン」にしました。
サバランはフランスの焼き菓子で洋酒をたっぷりと使った生地で芳醇な香りを楽しめる大人のお菓子です。
「毎月美味しいケーキが楽しみ今日のぶどうのケーキが美味しそう~サバランがとても美味しかった願が叶った」と話されていましたが来月は何かな?楽しみと話されていました。敬老会お食事メニュー 2017.09.13 敬老会 2017.09.13 ■特別料金メニュー『カニクリームの揚げパンセット』 2017.09.08 今月のメニューは、市場からカニの良いものが入荷するという情報をいただいたので、たらば蟹とずわい蟹を合わせたカニクリームを作って、『おかめや』さんのパンを使い揚げてみました。突合せに生ハムのサラダ(季節てきに柿を小さく切った果肉を合わせてます)手作りのキッシュはクルミがちょうどいいアクセントになってました。キノコスープは舞茸、椎茸、エノキ等いろんな種類の風味が出ていて最高です。 ■絵手紙教室 2017.09.06 今月のテーマは「ぶどう」でした。
始めに筆慣らしに「あいだみつお」の言葉をはがきに書き
講師よりぶどうの描き方のアドバイスをもらい書き始め
同じ作品を描いても色、大きさが異なった作品が出来上がって先生も個性が出てて皆さんの上達ぶりにびっくりされていました。最後には恒例のおやつタイムとして画材のぶどうを食べて終了しました。 -
■うなぎランチツアー(第2弾) 2017.08.23 今日は要介護者のうなぎランチツアーで円山のうな明へ行って来ました。
昨日は雨でしたが、今日は残暑でしょうか?28度もあり外出日和で一人で外出をする機会が少ない方々でとても楽しみにされていて日頃食が細い方もいた為残される方もいるかと思いましたが、全員が完食されビックリしました。
外で食べると美味しさも格別の様です。「美味しかった満足お腹がいっぱい」帰りのバスでは居眠りをされる方もいました。■アイムス喫茶 2017.08.22 今月は、まだまだ暑い日が続いているので手作りの「冷やし白玉ぜんざい+アイスクリーム添え」にしました。
「白玉は最近食べてないね楽しみ」冷やした白玉ぜんざいは暑い時は美味しい!おかわりをされる方が多く美味しい物を食べて会話も弾み楽しい時間を過ごされていました。
今回は夏祭りで喫茶券が当選された方も参加され毎月こんなに美味しいもの食べれるの?毎月参加してもいいですかと話される方もいました。■調理レクリエーション 2017.08.19 今月は「わらびもち」に挑戦しました。わらび粉を混ぜると色が少しずつ変わり固まりバットへ移して冷やしました。
固まってくると混ぜるのが大変で交代しながら混ぜ一生懸命作ったわらびもちは食べると「プルプルとしていてとても美味しい」「初めて食べた」と話される方もいて大変でしたが楽しく美味しい時間を過ごしたようです。■切り紙サークル 2017.08.18 人気の行事の一つの切り紙サークルを行いました。
今回のテーマは「野菜、果物」夏野菜のズッキーニ、枝豆、なす、トマトなど彩ゆたかな切り紙が出来上がっていました。初めて参加された方も先生の指導でバナナを上手に作られていました。
来月は「葉」をテーマにします。 -
■アイムス夏祭り 2017.07.29 ■切り紙教室 2017.07.21 今月は暑さが続いているので、テーマを「暑中見舞い」にしました。皆さんが作られた作品は「うちわ、扇子、風鈴」などそのまま暑中見舞いのはがきとして使えそうな 作品がたくさんありました。講師からワンポイントアドバイスで夏の定番、朝顔の作り方を教わり上手に作品が出来上がっていました。 ■調理レクリエーション 2017.07.19 ■アイムス喫茶 2017.07.18 暑い日が続いていたので、食べて涼を感じてもらえるように今回のメニューは「クリーム餡蜜」にしました。更に今日は旬のスイカをトッピング!食べやすいように持ち手を付けて提供しました。 「スイカが甘くておいしかった。最近暑かったので、食べて涼しくなった気がする」と話されている方もいました。「次回はアイスクリームを多めに」など要望もありました。皆さんとても喜んで食べて頂きました。 ■焼肉ランチツアー(要介護者) 2017.07.05 -
■外出レク「由仁ガーデンへ行って来ました」 2017.06.28 ■円山動物園へ行って来ました。 2017.06.21 ■アイムス喫茶 2017.06.20 今月の喫茶は和菓子で「北の和菓子 四代・嘉心」の「紫陽花」という薯蕷きんとん製 白小豆餡入のお菓子にお抹茶を用意しました。嘉心の和菓子は入居者の方に人気のお菓子で「季節にピッタリの和菓子、上品でとても美味しい!目の前でお抹茶を点ててくれて美味しいお茶を飲めて幸せだね」皆さんで会話も弾み楽しい時間の過ごされていた様です。 ■「父の日」のメッセージカード 2017.06.18 アイムスでは毎年恒例で父の日に職員から日頃の感謝をこめて手作りのメッセージカードをお渡ししております。
今年はシャツをイメージした手作りカードに介護、看護、事務の女性達が入居者の方々にメッセージを書いて渡します。入居者の方から「一人々にメッセージを書くのに時間もかかり大変だったでしょう・・・とても嬉しいです」と喜んで頂きました。■切り紙サークル 2017.06.17 今月のテーマは6月の雨をイメージして「傘」になりました。切り紙は新聞のカラー広告を選びテーマの作品をイメージしながら形にして行きます。カラフルな傘がたくさんできたと皆様満足げでした。
いろんな傘を想像しながら、ハサミを使って頭の中でのイメージづくりは頭の体操にもなります。今回も皆さん楽しんで作品を作りあげていました。 -
■特別料金メニュー 2017.05.25 5月25日、好例の特別料金メニューを提供しました。今回は鮮魚卸の業者からマグロの良いのが入ったと連絡がきましたので、「マグロの混ぜ寿司」をメインに「ほうれん草のナムル」「筑前煮」デザートに「アイスクリーム」をセットにしました。 ■5月24日に「滝川の菜の花畑と美術館めぐり」に行ってきました。 2017.05.24 ■5月23日にアイムス喫茶を行いました。 2017.05.23 今月のケーキは、「パティスリーカフェロール」のケーキにフルーツを添えました。
パティスリーカフェロールは昨年、円山にオープンしたお店で、パティシエが1個々丁寧に作り上げている可愛らしいプチケーキです。「今月は何処のケーキ?楽しみ・・」「今日のケーキは可愛らしくて量も丁度いいね」と話されなが楽しい時間を過ごされていました。■『絵手紙教室』 2017.05.17 今月のテーマは「花」アイムスの庭に咲いている「チューリップ、八重桜水仙、ムスカリ」を摘んできて、好きなお花を縦長のハガキに描きメッセージを一言添えて作成しました。真剣にお花を描く方、チューリップの歌を唄いながら楽しんで絵を描かれている方、楽しみ方はそれぞれですが、素敵な絵が完成しました。 ■『特別メニューランチ』 2017.05.15 今回の特別メニューランチは「かにづくしセット」をご提供しました。
今が旬のカニをふんだんに使ったメニューになりました。まずは2種類のカニを使った「かにめし」、毛ガニのカニ寿司シューマイ、フライの盛り合わせ(ズワイガニ、蟹爪、アスパラ)刺身湯葉、お味噌汁、漬物、デザートに夕張メロンをご用意しました。
入居者の皆様もカニが大好きなようで、美味しいを連発しながら召上っておりました。■『母の日』 2017.05.14 5月14日は母の日なので、職員手作りのメッセージカードを女性83名の入居者様にお渡ししました。
「私は子供がいいないので母の日にメッセージカードをもらえて嬉しい」と話される方もいました。
男性の方より「父の日ももらえるのかな?楽しみだな~」と話される方もいました。■切り紙サークル 2017.05.12 今月のテーマは「葉、木」でした。
新聞のカラー広告の中から上手に「葉脈」にみえるような物を選び作品にされている方、クローバーの丸みを出すのに 苦労されている方それぞれ考えながら楽しみながら作品を作られているので、脳の活性にも良いサークルです。 -
■『特別メニューランチ』 2017.04.27 今回の特別メニューランチは今旬の「甘エビと白身のうに和え丼セット」です。羽幌産の甘エビとソイを海水ウニであえて丼にしました。旬の野菜で「アスパラの焼き物」「白菜の梅肉和え」「かき玉汁」デザートに「夕張メロンゼリー」でした。
■『回転寿司ツアー』 2017.04.26 今月2度目の回転寿司ランチでトリトン円山店に行って来ました。今日は要介護の方々と 一緒に来ました。
回転寿司は大人気の外出行事で募集をかけるとすぐに定員になってしまいます。参加された方は、旬の「北寄」「ヒラメ」等お好きなお寿司をお腹いっぱい食べて、満足されて帰って来ました。参加された方が、「次回もまた誘って下さいね」と帰路で話されていました。
■『調理レクリエーション』 2017.04.25 ■『絵手紙教室』 2017.04.19 4月19日講師を招いて絵手紙教室を行いました。
来月は、端午の節句なのでテーマを「兜」にしてみました。
指先の訓練として筆で名前などを書いた後に少し大きめの折り紙で兜を折ります。自身で折った兜を見本にして大きな和紙に描きます。
ダイナミックに描く方、折り紙と同じ大きさで描く方、いろいろ個性が出ていました。■『アイムス喫茶』 2017.04.18 今月は「日本橋屋 長兵衛の菖蒲しぐれ」「嶋根 三英堂 花けしき」 「京都 亀屋良長 干菓子 虹の色」「北菓楼 おかき」和の盛り合わせでお抹茶、昆布茶、煎茶の中からお好きな物を飲んで頂きました。毎月、外出しなくても美味しい色々なお菓子を食べさせてくれて嬉しい また来月もよろしくねと入居者の方々が話されていました。 ■『切り紙サークル』 2017.04.14 切り紙サークルを行いました。
今月のテーマは「アルファベット」です。皆さんからは難しい~の声が上がりました。
先生からは「ご自身のイニシャルを作ってはいかがですか?」とアドバイスをいただき、チラシや新聞の広告欄を真剣に選びます。
文字、形、色が決まったら黙々と作品に取り組み次々と作品が出来上がっていました。
今回も素敵なアートが完成しました。■『セブンイレブン訪問販売』 2017.04.13 ■『ドッグセラピー』 2017.04.08 -
■『喫茶アイムス』 2017.03.29 ■回転寿司(トリトン円山店)に行って来ました 2017.03.22 3月22日
回転寿司(トリトン円山店)に行って来ました。 人気行事の一つです。今回初めて回転寿司に行かれた方がいて「回転寿司でこんなに美味しいお寿司を出すところがあるんだ!」とびっくりされ毎月でも来たいと話されていました。帰りは皆さんお腹もいっぱいで、帰りの車中では口も滑らかに会話も弾み帰宅しました。■いきいきビューティーサロン 2017.03.21 ■音楽セラピー 2017.03.11 音楽セラピーを講師を招き3月7日・9日に対象者別に2回行いました。
今回は雪も少しずつ解けて春めいてきたので「春のうた」を中心に皆さんに歌ってもらいました。講師の先生より「大きな口を開けて声を出すと嚥下も良くなるので皆さん大きな声で歌って下さい」と言われて頑張ってました。
歌った後は、「楽しかったね」「春になったらお散歩したいね」等の声も多く聞かれました。■回転寿司ツアー 2017.03.08 -
■調理レクリエーション 2017.02.28 ■切り紙サークル 2017.02.24 ■アイムス喫茶 2017.02.17 ■絵手紙教室 2017.02.16 ■アイムス雪像 2017.02.10 今週から札幌雪祭りが開催されていますが、アイムスではなかなか雪まつりに行けない入居者様もいらっしゃるので、昨年から職員が雪像を作っています。
今年は酉年にちなんで『ふくろう』を制作しました。アイムス旭山公園は双子山の森に囲まれているので、ふくろうもマッチしています。夜はLEDのイルミネーションとライトアップで昼間とは違う美しさがあります。
入居者様も皆様大変感動されていました。■雪まつり見学ツアー 2017.02.08 ■アイムスサロン 2017.02.06 「昔の遊び」をテーマにして、入居者の方々が幼少の頃に遊んだ「おはじき、お手玉、けん玉、折り紙、あやとり等」で昔を思い出しながら遊んで頂きました。
「昔はお手玉は3個~4個」出来たのに!、折り紙も昔は簡単に折れたのに!そんな会話が聞こえてきましたが、「あやとり」をすると昔の記憶がだんだんと戻ってくるようで「長く続いたね」昔のように出来る!ね楽しいね!と皆さんとの会話も弾みとても楽しそうでした。■豆まき 2017.02.02 -
■特別メニューランチ 2017.01.31 今月の特別メニューは「牛肉とピーマンの細切りあんかけ焼きそばセット」です。
牛肉の風味とピーマンの苦みがマッチしてとても美味しかったです。付け合せは「海老トースト揚げ」はあの名店「赤坂離宮」監修の惣菜で海老の香ばしさとパンのサックリ感が絶妙です。中華スープはふかひれ風味で、ふかひれの形をしたゼラチンが本物のふかひれのようでした。■アイムス喫茶 2017.01.24 ■絵手紙教室 2017.01.19 1月18日に絵手紙教室を講師を招き行いました。
今日は、今年の干支「酉」の字を和紙、カラー広告を使いアレンジして作品を作りましたが、今年の目標として一言書いた言葉が作品を引き立てています。今回の作品はいつもの絵手紙と違った楽しさがあったようです。
来月の絵手紙は丸ハガキを使って作品を作る予定です。
- 2016年
-
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
-
■餅つき 2016.12.28 今年最後の行事「餅つき」を12月28日に行いました。
杵と臼で二臼のお餅を職員と入居者さんとでつき、お餅を入居者さんの手を借りながらまるめてもらいましたが、お手伝いが出来る事が楽しいと話されていました。
お餅には「餡、大根おろし」をかけて提供しましたが、はじめて大根おろしで食べた方もいて大根おろしはさっぱりとして美味しいねと話されいました。皆さん搗きたてのお餅を食べられた事に感激されていました。■カムリエケーキ 2016.12.26 ■クリスマス会 2016.12.26 ■クリスマス・ミニコンサート 2016.12.22 12月21日に北星学園の生徒さん50名による入居者さまへ歌と、手作りリース、カレンダー、メッセジカードのプレゼントを頂きました。毎年この時期に生徒さんからプレゼントが届きます。中には北星OBの方もいて生徒さんが来てくれる事を楽しみにされていて今年も楽しい時間を過ごす事ができとても喜ばれていました。 ■人気の回転寿司ツアー 2016.12.22 12月21日にトリトン円山店に行き、皆さん好みのお寿司をお腹いっぱお食べられていました。
今が旬の「寒ブリ」「たち」「平目の昆布〆」「花咲ガニの鉄砲汁」もあり体も温まり美味しかったです。
今年は回転寿司に来るのもこれが最後だね、今日も美味しく食べましと話されていました。 -
■「メガネ、補聴器」出張訪問サービス 2016.11.22 ■切り紙サークル 2016.11.15 切り紙サークルを行いました。
今回のテーマは「冬支度」です。
「手袋、帽子、コート、マフラー、ブーツ」など素晴らしい作品ができ先生から色づかいが上手でオートクチュールのコートのようですねと言われていました。
今回も初めて参加された方がいましたが「手袋、靴」を作られ88歳でも楽しめましたと喜ばれていました。
来月は、クリスマスカード、年賀状に挑戦するそうです。■回転寿司 2016.11.09 回転寿司のトリトンへ行って来ました。
皆さんが楽しみにされている回転寿司で初めて参加された方は、「お店も活気がありお寿司はもちろん美味しかったが、汁物がとても美味しかった」また行きたいと話されていました。回転寿司ファンが一人増えました。
今日のおすすめの「厚切りさんま、ぼたんエビ、ヒラメのこぶ〆」等、どれも美味しかったと喜ばれていました。 -
■紅葉ツアー 2016.10.28 ■特別料金メニュー 2016.10.21 10月21日、今月の特別料金メニューは「お刺身盛り合わせセット」です。お刺身の内容は「中トロ」「ぼたんえび」「ひらめ」「ぶり」「いくら」「うに」でした。みなさんお刺身が大好きなようで、今回は40名以上のお申込みをいただきました。 ■アイムス喫茶 2016.10.21 10月21日にアイムス喫茶を開店しました。
今月のお菓子は秋の味覚、栗を使った「モンブランケーキ」にしました。
今回はモンブランケーキの発祥と言われている「アンジェリーナ」のモンブランロールにしました。栗のクリームとスポンジがしっとりとしてとても美味しいと入居者の方は今までのケーキも美味しかったけど今日のはとても美味しかったと喜ばれていました。皆さんモンブランは好きなようですぐに完売しました。■紅葉ドライブ 2016.10.19 ■切り紙サークル 2016.10.18 10月18日に切り紙サークルを行いました。
今月のテーマは「紅葉」です。新聞紙のカラー広告の部分をいろいろ見ながらイメージを膨らませます。色やデザインをを選ぶのに苦戦されているようでしたが皆さん上達が早く素敵な作品が次々と出来上がっていました。
この作品を作る為に今まで購読していた〇〇新聞からカラー広告の多い△△新聞にわざわざ変更された方もいらっしゃいました。
作品への思いが感じられます。■定山渓 2016.10.15 -
■アイムス喫茶 2016.09.30 9月30日に喫茶を行いました。
今日のメニューはイエローパンプキンの「坊ちゃんかぼちゃプリン」にアイスクリーム添えです。
このスイーツは「坊ちゃんかぼちゃ」を丸ごと使ったプリンで、外側のかぼちゃがホクホクとして皮まで美味しくいただけました。みなさん「カボチャは女性の好物の一つね」と話されながら旬のカボチャを使ったプリンに舌鼓を打たれてました。■イトーヨーカドー移動販売 2016.09.28 9月28日にイトーヨーカドー「あんしんお届け便」が来てくれました。
皆さん開店を待ちきれずに早めに来られる方が多く開店前に買い物カゴには品物が山盛りに、レジにも行列ができヨーカドーさんもビックリされていました。
季節の変わり目の為、洋服を選ばれてる方も多く「鏡の前でファッションチエック」をしながら楽しそうに洋服を選ばれていました。■特別料金メニュー 2016.09.27 今日の特別メニューは「えび天丼セット」です。天丼は大えびが3本ととても豪華!秋の味覚サラダは、たらばガニやパプリカ、ブロッコリー、カボチャ、栗、イクラと季節の食材をたっぷり使いました。付け合せにはじゃが芋そぼろ煮とデザートにマスカットをご用意しました。今日もとても美味しそうです。 ■収穫祭 2016.09.20 9月14日に収穫祭を行いました。
アイムス農園で収穫をしたじゃがいも「トヨシロ」を蒸してバターと塩辛で入居者の皆さんに召し上がって頂きました。
通常トヨシロはポテトチップスに使われる芋のようですが、蒸してもしっとり感があり入居者さんには、大好評でした。
第2弾も検討中です。「いももち」「ポテトチップス」?なににしようか検討中です。■切り紙サークル 2016.09.15 9月13日に切り紙サークルを行いました。今月のテーマは「秋の味覚」で、皆さんの作品は、「きのこ・紅葉・柿・ぶどう」です。
どの作品も新聞に入っているカラー広告で作った作品と思えない物ばかりで先生からも皆さん上手になりましたねと言われていました。 -
■特別メニュー 2016.08.30 本日は特別ランチの日でした。今日のメニューは天津丼(かに玉あんかけ丼)セットです。
天津丼はタラバ蟹とズワイ蟹を使った中華風のかに玉あんかけ丼に胡瓜とハムのサラダ、お漬物、茹でとうもろこし、お味噌汁、デザートの夕張メロンです。今回も大好評でした。■オーンズ春香山ゆり園と小樽ニトリ美術館 2016.08.24 ■陶芸教室 2016.08.23 8月23日に陶芸教室を講師を招き行いました。
前回に作った作品が思った以上の出来栄えに皆さん大喜びで前回の作品とお揃いの作品を作られる方、新しい作品にチャレンジする方とそれぞれ楽しまれていました。■アイムス喫茶 2016.08.19 8月19日に好評のアイムス喫茶を行いました。
今月のメニューは、クリームあんみつです。 月に一度の喫茶を皆さん楽しみにされていて入居者さん達の交流の場所にもなっています。今回は先月新たに入居された方も参加され、コミュニケーションの場にもなってます。皆さん、懐かしい味がして美味しかったと話されていました。来月もお楽しみに!
■かき氷 2016.08.10 8月10日にアイムスの玄関先でかき氷を行いました。
気温は26℃で外で食べるには、丁度良い日でした。
抹茶あずき・いちご練乳の二種類を用意してお好き方を選んで食べてもらいました。入居者の方は「外でかき氷をを食べれると思わなかった」
新入居者の方は「施設でかき氷を食べられると思わなかった。」「暑い日にはやっぱりかき氷」と話される方、おかわりをする方皆さんには大好評でした。
■切り紙 2016.08.09 8月9日に切り紙を行いました。
切り紙は新聞のカラーの部分を使って作品を作りますが、カラー広告をどのように使うかによって作品が変わってくるので個性あふれる物が出来上がります。
今月のテーマは「帽子、傘」でした。
作品の中には、帽子でも平安時代の帽子「市女笠+虫の垂れ衣」を作られた方傘もカラフルに作られる方シックに作られる方と素敵な作品が出来上がりました。
■アートセラピー 2016.08.06 ■うなぎのランチツアー 2016.08.03 ■アイムス夏祭り 2016.08.02 -
■アイムス喫茶 2016.07.23 ■絵手紙教室 2016.07.21 ■花菖蒲園 2016.07.14 ■切り紙サークル 2016.07.13 ■アートセラピー 2016.07.13 ■特別メニュー 2016.07.09 ■音楽セラピー 2016.07.05 -
■白い恋人パーク 2016.06.30 ■アイムス喫茶 2016.06.24 6月24日にアイムス喫茶を行いました。
入居者様からケーキが食べたいと要望があり円山の有名店「アニバーサリー」のケーキを8種類を準備してお好きなケーキを選んで頂きました。
「選べるの?嬉しいー」と迷いながらも選ばれていました。「ここのケーキも美味しいね!」次回はどこのケーキかな楽しみと話される方、月に一度の喫茶がお茶を飲みながら雑談をするのが楽しみと話されていました。■消防訓練 2016.06.22 6月22日(水)、職員と入居者さまにも参加していただく消防訓練を行いました。消防ベルが館内に鳴り響くと、事務所の火災受信盤で火元が確認され、各階の入居者さまを避難階段まで誘導しました。その後正面玄関前に集合して、入居者さまと職員による水消火器を使用しての模擬消火訓練を行いました。国内でも地震や大雨による災害が多い中、今回も多くの入居者さまが参加され、意識の高さが感じられた訓練でした。 ■父の日メッセージカード 2016.06.21 6月19日父の日、男性の入居者様へ職員からメッセージカードをプレゼントしました。
職員がお一人お一人に手書きで、心を込めて書いたカードです。メッセージをご覧になり皆様大変喜んでいらっしゃいました。
「こんなメッセージカード貰ったことないよ」「嬉しいよありがとう」とお礼を言われていました。喜んで頂けて職員もとてもうれしいです。■みんなのカラオケ♪ 2016.06.20 6月18日にカラオケの操作が出来ない方を対象にカラオケを行いました。
「カラオケをした事がないの」「あまり歌は唄わないの」と話されていた方々でしたが知っている曲、懐かしい曲を聴くと、口ずさみ終わる頃には、大きな声で歌われていました。 最近口数が少なくなっていた方も大きな声で楽しそうに歌われてました。
帰るときには、今日は懐かしい曲が歌えて楽しかったと話されていました。■昼食特別料金メニュー 2016.06.20 6月17日恒例の昼食特別料金メニューを実施しました。
今回のメニューは「うにといくらの北海丼セット」です。
メインは北海道産「馬糞うに」と「紫うに」2種類の海水うにといくらを盛り合わせたどんぶりです。
今が旬の「うに」の甘さが最高でした。■絵手紙教室 2016.06.15 ■切り紙サークル 2016.06.15 ■アートセラピー 2016.06.14 ■音楽セラピー 2016.06.08 6月7日に音楽セラピーを行いました。
新茶の時期に合わせて、茶摘みのうたを手、体も動かしながら歌いました。今週からは「YOSAKOIソーラン祭り」も始まるので、今回は鳴子を使いソーラン節を体全体で動かしながら歌って、懐かしい曲を歌われて楽し時間を過ごされていました。
終了後、来月はアイムスの「夏まつり」なのでみんなで唄を歌いご家族に披露したいと話されていました。がんばって練習してください。■芝ざくら見学 2016.06.02 -
■特別選択メニュー 2016.05.31 5月31日は特別選択メニューの日です。今日は『冷やし天ぷらうどんセット』をご提供しました。
天ぷらは今が旬の「エビ」「シャコ」「苦瓜」、その他「アスパラの温泉卵ソースかけ」「胡瓜のゆかり漬け」「よもぎの手作り蒸しパン」です。今回も旬の食材をご提供できました。■イトーヨーカドー移動販売 2016.05.26 5月25日にイトーヨーカドーのあんしんお届け便が果物、食品、日用品、衣料品を持って来てくれました。
洋服を楽しそうに選ばれ、そして、「このお菓子美味しいそうね」「昔このお菓子食べたわ」などとおっしゃり「懐かしいから買ってみよう」と話され楽しそうに買い物をされていました。■陶芸教室 2016.05.26 ■アイムス喫茶 2016.05.23 ■絵手紙レク 2016.05.19 5月18日に絵手紙レクを行いました。今日のテーマは今アイムスの敷地で満開に咲いている「チューリップ」を題材にしました。
ウォーミングアップとして墨をすり、筆ならしに春の花を書いてから本題のチューリップを描きます。色付けも各々の感性が出ていて素敵な作品が完成しました。
はじめての方も数名いましたが入居者間での会話が弾みとても楽しい時間を過ごしましたと話されていました。■切り紙サークル 2016.05.17 ■アートセラピー 2016.05.16 5月14日(土)アートセラピーを行いました。
テーマは今の季節にピッタリの「風薫る」始めに庭先にある「たんぽぽ」「木々の葉」「野草」を摘んで来て香を楽しみながらテーマの風薫るをイメージし輪に思い々の色のリボンを通しモビラート作りです。
最初は輪にリボンを通すのに苦労していた様ですが、すぐ慣れて好きな色合いの作品を作りあげ、皆さんお部屋に飾れるので良かったと喜ばれていました。■回転寿司ツアー 2016.05.12 -
■特別メニュー 2016.04.30 4月28日特別メニュー(ランチ)をご提供しました。今回は入居者様に人気のお寿司です。
メニューは「握り寿司」(中トロ、カンパチ、クロマグロ、北寄貝、ホタテ、うに、巻物)ちょうど仕入れ先の中央卸売市場の業者さんからいいマグロの提供ができるとの事で、企画しました。
また旬のいいものが入ったら提供していきます。■フラワーサークル 2016.04.30 4月26日にフラワーサークルを行いました。今月のお花は春らしいカラフルなお花を準備しました。
入居者の方もお花を見ると「可愛らしい」「綺麗」と話されこんなお花をお部屋に飾ると部屋が明るくなるので嬉しいとお花を活けながらも会話が弾んでいました。
皆さんは、毎月の季節感のあるお花を楽しみにされています。■果物販売 2016.04.30 ■アイムス喫茶 2016.04.26 ■絵手紙レク 2016.04.21 ■切り紙サークル 2016.04.21 ■アートセラピー 2016.04.19 4月16日アートセラピーを行いました。
テーマは「桜」で、名所の桜の写真をみてイメージをふくらませながら桜の花びらの形に切り取られた色紙から好きな花びらを選びます(桜狩)色紙に「花あかり」をイメージしながら桜を張り付けていきます。
とても綺麗なお花の完成です、一足早くお花見を楽しみました。今回の作品はロビーに貼って他の入居者の皆様にも満開の桜を披露しました。■特別料金メニュー 2016.04.13 4月12日のお昼は通常めにゆーの他に特別料金メニューをお出しいたしました。今回は『はまぐり中華そばセット』です。
今旬のはまぐり、昆布、野菜の出汁がとてもいい味を出してます。付け合せは『ほうれん草と春菊の涼伴』デザートに『フルーツポンチ』を提供しました。
はまぐりの産卵期は5月からなので、今がちょうど産卵に向けて栄養を蓄えている時期なので、味も最高です。■春のイチゴ狩り&ランチツアー 2016.04.06 -
■いきいきビューティ―サロン 2016.03.31 ■特別メニュー 2016.03.29 アイムスでは月に1~2回、お食事の特別メニューをご用意しております。
今日は春なので北海道の山菜を使ったお食事になっております。
メニューは和え物で『辣白菜(らーぱーつぁい)』焼き物で『筍・アスパラ』山菜の天ぷら『蕗の薹(ふきのとう)タラの芽、行者大蒜(ぎょうじゃにんにく)』山菜おこわ、お味噌汁、デザートです。とても美味しそうです。■野菜・果物販売 2016.03.29 3月28日野菜と果物販売のお店「フレッシュファクトリー」が来てくれました。毎回旬の野菜、果物を持ってきてくれます。
今回は旬の「いちご」「びわ」「デコポン」「せとか」「りんご」の他、ちょっと高価ですが「宮崎マンゴー」山形のさくらんぼ『佐藤錦』もありました。
イチゴ、せとか、りんごが大好評で、ひそかに人気があるのが干し柿、干し芋です。皆さんは、月二回の果物販売を楽しみにしています。■アイムス喫茶 2016.03.28 ■陶芸教室 2016.03.23 ■絵手紙教室 2016.03.17 ■音楽セラピー 2016.03.16 ■切り紙サークル 2016.03.09 3月8日(火)に切り紙サークルを開催しました。新聞紙のカラー広告使いながら作品を仕上げます。
今日のテーマは「バッグ」でバッグの形をイメージしながら広告の部分を選びだすのに頭を悩ませていましたが、作品が1個出来ると2個、3個と次々と個性あふれる作品が出来上がりました。
先生からも皆さんの作品はレベルが高いとお褒めの言葉を頂き参加された方は大変喜ばれていました。■ひな祭り 2016.03.07 ■アートセラピー 2016.03.07 ■ランチツアー 2016.03.03 -
■フラワーサークル 2016.02.29 2月26日(金)、主に介護が必要な入居者さま向けにフラワーサークルを行いました。
職員が講師となって、入居者さまにそれぞれ自由にお花を活けていただき、お互いに鑑賞しましょうと、
楽しむことを第一にと考えました。
今回届いたお花は、桃の花など春らしいお花が揃っており、桃の節句をイメージして活けていただきました。
終わりに、完成した生け花を前に写真撮影を行い、思い出になったと思います。■アイムス喫茶店 2016.02.20 ■回転寿司ツアー 2016.02.16 ■切り紙サークル 2016.02.16 ■アートセラピー 2016.02.15 ■節分 2016.02.04 ■雪像づくり 2016.02.02 -
■セブンイレブン 2016.01.29 ■イトーヨーカドー移動販売 2016.01.28 今日は2か月に一度の移動販売日です。
14時からのオープンで店員さんが準備している時から皆様待ちきれない様子で品定めをしてました。
イトーヨーカドーさんは衣料品も持ってきてくれるので冬場で外出機会少なくなるこの季節はとても人気です。
今日も沢山お買い物をされてました。■フラダンス 2016.01.27 ■果物販売 フレッシュ・ファクトリー 2016.01.27 ■アイムス喫茶店 2016.01.25 ■陶芸教室 2016.01.20 ■アートセラピー 2016.01.18 ■焼肉ツアー 2016.01.13 ■切り紙サークル 2016.01.13
- 2015年
-
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
-
■餅つき 2015.12.28 12月28日(月)餅つきを行いました。
お餅つきは、お米が取れたことを、神(先祖)に感謝して、来年も豊作であることを願うためだと言われています。
正月の日の行事には欠かせない縁起物の食材です。毎年つきたてのお餅を食べらられるこの日を楽しみにされていす。
お餅に大根おろしと粒あんをのせました。つきたてのお餅は美味しいねと話され来月の鏡開きのお汁粉も楽しみと話されていました。■クリスマス会 2015.12.25 ■クリスマス・ミニコンサート 2015.12.22 ■喫茶アイムス 2015.12.21 12月18日(金)、今月もまた好評の入居者さま向け喫茶店を開店しました。
今月はクリスマスをテーマに、イチゴのショートケーキと、スタッフがイチゴにちょっと手を加えサンタクロースに見立てたものをお出ししてみました。
喫茶アイムスの開店日には雪もちらちらと降り、窓越しに雪景色を楽しみながら、入居者さまには美味しいケーキと紅茶を楽しんでいただきました。■移動フルーツ販売 2015.12.15 ■アートセラピー 2015.12.15 ■切り紙サークル 2015.12.09 ■ランチ&ショッピングツアー 2015.12.07 -
■出張撮影会 2015.12.01 ■イトーヨーカドー移動販売 2015.11.25 ■アイムス喫茶 2015.11.25 11月20日(金)アイムス喫茶を開催しました。
今月は、季節のお菓子 源吉兆庵「粋甘粛」と六花亭「山路」箸休めの盛り合わせとお抹茶を提供しました。
粋甘粛は干し柿の中に白餡の入ったやわらかなお菓子で山路は刻み栗を包んだ茶巾菓子です。
箸休めに野沢菜を添え、いろいろな味を楽しめると好評で、入居者様同士で柿と栗の話で会話が弾んでいました。■陶芸教室 2015.11.19 ■アートセラピー 2015.11.17 ■音楽セラピー 2015.11.6 ■作品展 2015.11.6 ■回転寿司ツアー 2015.11.5 -
■月一歌舞伎鑑賞 2015.10.30 ■補聴器診断 2015.10.30 10月27日、富士メガネさんが補聴器診断に来てくれました。
最近会話中に聞き返すことが多くなった、電話で話す声が大きくなった、テレビの音量が大きい等と家族から言われ気になっているという入居者様の声をお聞きして、アイムスでの補聴器診断をお願いしました。
気になっていたけど、なかなか検査に行くタイミングがなくて助かりました。との声をいただきました。■黄葉ツアー 2015.10.29 ■アイムス喫茶店 2015.10.23 ■避難訓練 2015.10.23 ■フラワーサークル 2015.10.21 10月20日(火)フラワーサークルを開催しました。
フラワーサークルはお花の好きな方が流派にとらわれず自由にお花を生けこみ楽しんで頂いて、お互いのお花を眺めながらお茶を頂いています。
今月のお花は季節を感じる「りんどう」「ケイトウ」など珍しく「エレンジューム」もありました。
お花の名前を覚えるだけでも楽しいと参加された方は話されていました。■アートセラピー 2015.10.19 ■お散歩 2015.10.19 10月17日今日はお天気が良くて最高気温も20度になるとのことで、中庭へお散歩にいきました。10月に入ってアイムスの庭も少しずつ緑の葉が黄色や赤に染まり始めています。緑、黄色や赤のコントラストがとても綺麗で、入居者様も大変喜んでいただけました。 ■医療公開講座 2015.10.16 ■夕張紅葉ツアー 2015.10.15 -
■アイムス喫茶 2015.10.01 ■敬老会 2015.09.25 ■アートセラピー 2015.09.15 -
■ソフトクリーム 2015.08.27 ■喫茶アイムス 2015.08.21 ■焼肉ランチツアー 2015.08.21 ■アイムス・ビアガーデン 2015.08.17 ■アートセラピー 2015.08.17 ■ゆにガーデンツアー 2015.08.06 -
■オーンズゆりガーデン 2015.08.01 ■夏祭り 2015.07.25 ■クラシックコンサート 2015.07.18 ■コンビニ販売 2015.07.16 毎週木曜日は出張コンビニ販売がありファミリーマート・セブンイレブンが交互に来ます。
今週はファミリーマートさんが来てくれました。
人気のある商品はすぐに売り切れてしまうので、希望の方はあらかじめ予約しておくこともできます。
たくさん買いすぎた方は職員がお部屋まで一緒にお持ちします。
施設にいても自分の目で見てお買い物をするのは楽しいことです。ついつい買い過ぎてしまう方もいらっしゃいます。■フラワーサークル 2015.07.14 ■フルーツ販売 2015.07.13 ■アートセラピー 2015.07.13 ■好天の日のお散歩 2015.07.13 アイムスでのお散歩は格別です。
中央区の都心部にありながら広大な緑に囲まれた敷地内で思う存分森林浴が楽しめます。
この日も木洩れ日のなか散策路を歩き、カメラを向けると両手を振って下さり入居者様の笑顔がとても印象的でした。■回転寿しツアー 2015.07.09 ■アイムス喫茶店 2015.07.07 ■陶芸教室 2015.07.03 -
■ノーザンフォースパーク 2015.06.24 ■富士メガネの無料相談、クリーニング 2015.06.22 普段愛用しているメガネ、意外と汚れていたりフレームの歪みがあったり、ネジがゆるんでいたり、最近耳が遠いなど心当たりがある皆様に向けて補聴器の相談等で富士メガネさんに来ていただきました。
皆様、時間前からお待ちいただくなど関心の高さがうかがわれ16名の参加でした。
中には、お一人で5個、6個とお持ちいただいた方もおり、部品を交換したりきれいにクリーニングしてもらいとても喜ばれていました。■医療公開講座と見学会 2015.06.15 ■避難訓練 2015.06.15 春の火災訓練として今回は外までの避難誘導を行いました。
居室からの出火を想定し介護、看護を中止として全職員が協力して入居者様を避難いたしました。 高齢者を配慮し、安全重視で行うため車いすの方は各階ホールまで、自立の方は屋上や外まで出ていただき、13分35秒で避難完了しました。
避難訓練終了後は消防から借りた『電気火災による危険性』のDVDを上映を行い、注意を喚起しました。 -
■パークゴルフ場 2015.05.18 ■映画鑑賞会 2015.05.16 月に1度映画鑑賞会を開催しております。レンタルDVDの邦画、洋画を交互に上映するようにしています。
今月は『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』を上映しました。モナコ公国の公妃となったグレース・ケリーのお話です。
入居者様からは異国の話だけど、実話だからかとても楽しかった。という感想をいただきました。■母の日 2015.05.13 職員から母の日ということで、日ごろの感謝の気持ちを込めた『メッセージカード』を作成しました。
1枚1枚のカードにお礼やエピソードを添えてお渡しすると、皆様とても喜んでいらっしゃいました。■桜並木 2015.05.08 先日の観桜会では少しさみしい状況の桜でしたが、今秋から『八重桜』が開花し始めてます。
当初は石狩の戸田記念墓地公園へお花見に行く予定でしたが、今年は早々に終わってしまったので、アイムスの近くの桜並木へ行ってきました。 八重桜が見事に咲き乱れてます。
帰りはお隣の旭山記念公園へお散歩、札幌市内が一望できる眺望とこちらでも桜が見ることができました。 -
■陶芸作品完成! 2015.04.30 3月に行った陶芸教室の作品が焼きあがりました。
前回の教室から続けて参加されている方、初めての方といらっしゃいましたが、どの作品もとても綺麗に焼きあがりました。
作品を目にした他の入居者様から次回は参加したい。とのお声も上がってますので、近々開催しようと思います。■桜が開花し始めました。 2015.04.27 今秋からアイムスの桜が咲き始めてます。
桜の種類としては『エゾヤマザクラ』と言って北海道では、最も代表的な桜です。
いろいろな桜の中でも、花色の赤みが濃く綺麗なピンク色が特徴です。今日は天気も良く暖かったので、入居者様と一緒にプチ花見をしました。
今週末の5/2日(土)には観桜会を開催します。■アイムス喫茶店 2015.04.20 ■回転寿司ツアー (自立者) 2015.04.15 今日は前回も大好評だった回転寿司ランチツアーで『なごやか亭』さんへ行ってきました。
なごやか亭といえば、名物の『こぼれイクラ』です。 おおきなボールに入ったイクラをスプーンですくって従業員みんなで『ワッショイ』『ワッショイ』と唱和しながら盛り付ける実演が人気で、 しかも文字通りお皿にイクラがこぼれてます。
もちろん入居者様も注文されてました。■月イチ歌舞伎鑑賞 2015.04.09 ■いきいきビューティーサロン(自立者向け) 2015.04.06 -
■フラワーサークル 2015.03.31 ■『いきいきビューティーサロン』(要介護者) 2015.03.26 ■喫茶アイムス 2015.03.20 今月の喫茶アイムスは札幌では有名な洋菓子屋『パールモンドール』のプチケーキとコーヒーのセットです。
今回はケーキの種類を増やしてお好きなケーキを2種類選べるようにしてみました。コーヒーもいつもより濃いめに入れたのが、好評でした。
来月は和菓子の予定をしております。■アートセラピー 2015.03.19 ■回転寿司ランチツアー(自立者向け) 2015.03.18 今日は自立者向けの回転寿司ランチツアーです。先週に引き続き『トリトン円山店』に行ってきました。
今日のお勧めは炙り大トロサーモン、野付産の活ホッキでした。その他にも大えび、ほたてもプリプリで美味しかったそうです。
帰りの車の中では『次はいつ行くの?』と聞かれる方もいらしたそうで、近いうちに第二弾を計画しようと思います。■回転寿司ランチツアー(要介護者) 2015.03.11 入居者様に大人気の回転寿司ランチに行ってきました。
前回(昨年11月)も好評だった『トリトン円山店』さんです。
『うに』『かに』『いくら』等新鮮なネタに今回も皆様おいしそうに召し上がってました。■フレッシュファクトリー:円山クラス店 2015.03.10 ■ファミリーマート移動販売(円山西町店さん) 2015.03.05 今日はファミリーマートの移動販売です。
先月から始まったばかりですが、前回以上に入居者様がいらっしゃいました。11時30分から販売開始でしたが、待ちきれなくて、買い物かごを手に行列ができてしまいました。
次回より販売時間を30分早めて11時からにします。購入される品物は賞味期限や前回購入したものがまだお部屋の冷蔵庫にある等を職員が確認しながらお買い求めいただくようにしております。■陶芸教室 2015.03.05 ■お雛祭り 2015.03.03 -
■移動ヘアカット 2015.02.27 月に一度、移動美容院『サバス』さんに来ていただいてます。
ヘアカットだけでなく、カラーやパーマも対応できるので、なかなか美容院へ行く機会が無い方も施設へ来ていただけるので、助かります。■音楽セラピー 2015.02.24 ■フレッシュファクトリー:円山クラス店 2015.02.24 ■喫茶アイムス 2015.02.20 今月の喫茶アイムスは『きのとや』のラフランス・パフェです。カスタードクリームとスライスイチゴをスポンジにサンドして、生クリームを絞り、イチゴを飾り、山形産ラ・フランスの果肉をまるごと包んだゼリーを贅沢に乗せた期間限定のケーキです。
参加された入居者様の中には、ご夫婦一緒に甘いラブラブな一時を過ごされた方もいらっしゃいました。(素敵です?)■ファミリーマート移動販売 2015.02.20 今月から『ファミリーマート円山西町店さん』が移動販売に来ていただきます。ファミマさんは食料品の他に『無印良品』の取り扱いがあったり、『お化粧品』や『日用雑貨』『雑誌』等の商品も豊富です、売り切れてしまった商品はお店が近いので、持ってきていただきました。まだまだ外が寒い季節には、大変ありがたいサービスです。
店員さんも笑顔あふれる接客で好評で、入居者様はいつもより多めにお買い物していたようです。■医療公開講座 2015.02.19 ■アイスキャンドル 2015.02.17 ■フルーツ販売(フレッシュファクトリー円山クラス店) 2015.02.09 ■雪まつり見学 2015.02.05 いよいよ明日2月5日から『第66回さっぽろ雪まつり』が開催されます。今日は一日早く車窓からの見学ツアーに出かけて来ました。
今年で66回目となる雪まつりですが、車窓の中ではなんと第1回の雪まつりを見学された入居者様がいらして、昔話で大変もりあがりました。車内では配布した公式ガイドと雪像を見比べ素晴らしいと歓声が上がってました。帰宅後は、皆様に職員手作りの甘酒をお出しして体を温めてもらいました。■節分 2015.02.03 ■アートセラピー 2015.02.02 -
■フルーツ販売(フレッシュファクトリー円山クラス店) 2015.01.28 今回のフルーツ販売では、『バナップル』というリンゴのような味わいのバナナが登場!あっという間に売り切れてしまいました。
その他『デコポン』『いちご』『干し柿』も好調に売れていました。お部屋でサラダを召し上がりたい方ように『レタス』『きゅうり』も持ってきていただきました。
レタスはシャキシャキでいつも完売してます。
■いきいき体操 2015.01.23 アイムス旭山公園では月曜日~金曜日の毎日、『いきいき体操』と称してウォーミングアップ体操、歌に合わせた体操、ラジオ体操など色々な体操を組み合わせて行っています。
参加者が多いため、二部制で実施しており各個人の状況に応じて、体力の維持、向上を目指し、毎日楽しく身体を動かしております。
■鏡開き 2015.01.10 1月9日(金)一足早い『鏡開き』をしました。
鏡開きは神や仏に供えた餅を食べる行事であり、神仏に感謝し無病息災を祈ってお汁粉を食べました。
入居者様の中で餅を召し上がれない方は、出来るだけ餅に近い食感で安全なざっくり餅を召し上がって頂き好評をでした。
皆様、甘いお汁粉に笑顔が見られ「美味しかった~」と喜ばれていました。
- 2014年
-
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
-
■餅つき 2014.12.26 12月26日毎年恒例のもちつきをしました。
ロビーには入居者様が集まり、職員がつくもちつきに見入っていました、中には自分もつきたいと言われる入居者もいて、2~3回ついてもらう光景もありました。
終ったあとは皆さんで『あんこもち』、『大根おろしもち』を食べていただき、介護者の方には喉つまり防止の為、『ざっくりもち』という、もちもどきを提供しました。季節の風物詩として大変喜ばれていました。
■アートセラピー 2014.12.26 ■クリスマス会 2014.12.25 ■クリスマス演奏会 2014.12.19 ■陶芸作品完成 2014.12.17 先月行った陶芸教室の作品が焼きあがりました。
焼きあがる前はどんな風になるか不安もありましたが、どの作品も大変すばらしい出来栄えです。
近いうちに第2弾の陶芸教室を開催したいと思います。
-
■イトーヨーカドーの移動販売 2014.11.26 2か月に1度アリオ札幌からイトーヨーカドーさんが移動販売でいらっしゃいます。
食品の他に衣料品も持ってきていただけるので、入居者様方は季節の変わり目の洋服や下着、パジャマ等を購入されてました。
これからますます寒くなってくるので、施設内でのお買い物は助かります。。
■回転寿司ランチツアー(要介護者) 2014.11.19 入居者様に人気の回転ずしランチツアー、今日は要介護者の方々と一緒に行ってきました。
本日のおすすめは『炙りとろさば』で、脂がのっていて大変好評でした。
その他『サンマ』や旬の『たち』もたくさん召し上がって皆様大満足なランチツアーとなりました。
■回転寿司ランチツアー 2014.11.12 今日は入居者様が楽しみにしている『回転寿司ランチツアー』で『トリトン円山店』に行ってきました。
なかでも今旬の『幻の極上とろさば』は絶品とのことで、皆さん大変おいしそうに召し上がっておりました。
その他のネタもとても美味しく入居者様の中には一人で7皿も食べられた方もいらっしゃいました。
■陶芸教室 2014.11.11 本日はじめて『陶芸教室』を開催しました。
参加者は10名で皆様初心者の方でしたが、先生の指導を受けながら作品作りに集中していました。
今日の作品は先生が持ち帰って窯で焼いてもらいます。
来月自分の作品がどのように出来上がるか楽しみにされていました。
■フルーツ販売 2014.11.10 ■セブンイレブン移動販売 2014.11.06 毎週木曜日はセブンイレブンの移動販売があります。
お弁当、おにぎりやお菓子にお漬物等いろんな商品が施設の中でお買い物できます。
取扱いのある商品であれば、お取り寄せもできます。入居者様は毎週楽しみにお買い物をされています。
-
■二風谷紅葉ツアー 2014.10.22 10月22日(水)晴天の中13名の入居者様と総勢18名で日高方面に紅葉ツアーに行って来ました。
昼食は、鵡川で今が旬の『ししゃも寿し』を食べ、目の前で焼いた焼きたてのししゃもを味わいました。
その後、車窓から見える紅葉を見ながら世界最大の油彩画が展示してあるディマシオ美術館に向かい高さ9メートル、幅27メートルの油絵に感嘆し、二部谷ダムの紅葉を眺めながら帰路に着きました。
■シネマ歌舞伎鑑賞ツアー 2014.10.20 10月20日(月)札幌シネマフロンティアへシネマ歌舞伎 『法界坊』を見に行ってきました。
2008年、浅草・浅草寺境内で上演された平成中村座の舞台を映像化した作品。主演は中村勘三郎、扇雀、橋之助、坂東彌十郎、七之助など豪華な役者陣ということもあって、入居者の方がも大いに楽しく笑い転げていました。