リハビリテーション科
リハビリテーション科紹介
イムス佐原リハビリテーション病院は地域唯一の回復期病院です。
活気に溢れ、コミュニケーションの取れた職場環境が自慢であり魅力です。新人の方をフォローしながら成長できる環境を用意します。
医師を中心に多職種のスタッフが連携をとり、患者さまに合ったリハビリテーションを提供しています。
開放的な空間、約580㎡もの広さを誇るリハビリテーション室。患者様と1対1で、リハビリテーションを行います。
是非、一緒に地域医療の中心として『地域社会への貢献』をしていきましょう。
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)すべて募集しています。
採用試験や相談会のスケジュールは IMSグループのホームページにてご確認ください。


リハビリテーション科スタッフ数(令和4年4月現在)
理学療法士(PT) | 95名(うち非常勤1名) |
---|---|
作業療法士(OT) | 31名 |
言語聴覚士(ST) | 17名 |
医療事務 | 2名 |
先輩インタビュー
教育体制
チーム制
細やかな指導が可能な6〜7人のチームをとっています。
連帯感や協調性を自然に身につけ、
患者様により的確な支援を行える体制を整えています

行動指標設定
経験年数に応じて、それぞれ目標となる行動指標を設定しています

新人教育の目標
- 当病院スタッフとして根づき、自覚と責任を持って行動できる
- 自分と同じように患者さまを大切にできる
- 社会人としての常識・マナーを身につける
- いろいろなことに興味を持ち意欲的に成長できる
- 自分の立場を理解し協調性をもってチームワークがとれる
- 病院経営の仕組みを知り、経営に参加する意識をもてる
プリセプター制度
一人前のセラピストを育てる事は勿論ですが、先ずは「人」を育てることが最重要であると考えて新人スタッフへの教育をしています。
プリセプター制度を用いて一人一人へ親身な指導や教育をして行く中で、プリセプター(指導者)を中心とした『チームで新人を育てる事』を実践しています。
「社会人として・医療人として・セラピストとしての自覚と責任を獲得する」という目的へ向けた、より具体的で実践的な教育目標内容は普遍的なものであり、必ず患者様及び御家族様のメリットに繋がるものと確信しています。
実感を伴った日々の成長を得て頂きたいと考えて取り組んでいます。
出身校一覧
千葉県
- 千葉県医療技術大学校
- 八千代リハビリテーション学院
- 藤リハビリテーション学院
- 千葉・柏リハビリテーション学院
- 帝京平成大学
- 国際医療福祉専門学校
- 千葉県立保健医療大学
関東圏
- 国際医療福祉大学
- 東京衛生学園専門学校
- 東京医薬専門学校
- 江戸川医療専門学校
- 西武学園医学技術専門学校
- 葵メディカルアカデミー
- 早稲田医療技術専門学校
- 東京福祉専門学校
- 横浜リハビリテーション専門学校
- 茨城県立医療大学
- 茅ヶ崎リハビリテーション専門学校
- 北里大学
- つくば国際大学
その他県外
- 徳島医療福祉専門学校
- 愛知医療学院
- 新潟保健医療専門学校
- 藤田保健衛生大学
- 仙台医療技術専門学校
- 九州リハビリテーション大学
- 中部リハビリテーション専門学校
- 新潟医療福祉大学
- 県立広島大学
- 東北文化学園大学
- 新潟リハビリテーション大学
- 福岡和白リハビリテーション学院
- 山梨健康科学大学
- 仙台医健専門学校
- 琉球リハビリテーション学院
- 仙台青葉短期大学
- 鹿児島医療技術専門学校
採用情報
お問い合わせ
TEL:0478-55-1113(代表)
担当:総務課 採用担当者